増毛効果の持続期間とは?
増毛は、手っ取り早く、髪が増えたように見せることができますが、効果はどの程度の期間持続するのでしょうか。増毛方法の種類別に、その効果の持続期間を解説します。
●結毛式タイプ
自毛の根元に人工毛を数本ずつ結びつけることで、髪が増えたように見せる増毛方法です。1度の施術で、その自然さが持続するのは1か月程度です。自毛が伸びてくると、結び目が上がってきて不自然になるので、月に1〜2回程度は結び直しが必要になってきます。また、一般的な美容院で髪をカットすると、人工毛も一緒に切られてしまうので、月に1回程度は、メーカー専属の美容師に、自毛をカットしてもらわなくてはなりません。
●編み込みタイプ
特殊な糸を使って髪全体に土台をつくり、その土台に人工毛を編み込んでいく増毛方法です。編み込んだ人工毛の耐久性は、2〜3年程度といわれていますが、年に1〜2回程度の修理が必要です。また、自毛が伸びてくると、土台が浮き上がって不自然になるため、月に1回程度は、編み込み直してもらわなくてはなりません。そして、結毛式タイプ同様、月に1回程度は、メーカー専属の美容師に、自毛をカットしてもらう必要があります。
●接着タイプ
人工毛を植え付けたシートを接着剤などで、頭皮に貼り付ける増毛方法です。メーカーによっても違いますが、このシートの接着力が持続するのは、だいたい2週間程度。接着力が弱まるとシートがはがれてきてしまうので、月に1〜2回程度の貼り替えが必要です。
●増毛剤
増毛剤とは、俗に「ふりかけ」とも呼ばれる増毛パウダーや増毛スプレーのことです。黒い粉状になっており、これらを髪や頭皮に振りかけることで髪が濃くなったようにみせる増毛方法です。シャンプーをすると流れ落ちるので、効果は基本的にその日のみということになり、毎日振りかける必要があります。
上記にあげた4種類の方法は、それぞれメンテナンスが必要です。ご自身の頭皮や髪の状態にあわせて、増毛方法を選ぶようにしましょう。