内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
よく耳にする「スカルプシャンプー」いったい何に、どう効くの?

スカルプシャンプーは、健康な髪を育む頭皮を整えることを目的としたシャンプー。抜け毛、頭皮のかゆみなどが気になる人は、積極的にスカルプ(頭皮)ケアを行いたいもの。ドクター監修の記事で、スカルプシャンプーについて解説します。
スカルプシャンプーってどんなもの?
ストレスやホルモンバランスの変化、加齢などによって、抜けやすくなる毛髪。成人男性の4人に1人が薄毛であるというデータがあり、最近は女性も薄毛の悩みを抱えている人が少なくありません。
健康な髪を育むには、その土壌となる頭皮のコンディションがよいことが大切です。汚れで毛穴が詰まっていたり、血流が悪く、頭皮に栄養が届きにくい状態が続くと、髪の毛は抜けやすくなったり、ハリがなくなり細くなってしまいます。
従来のシャンプーは髪のキューティクルを守って、髪を美しく見せるために洗って整えるといった発想のものが主流でした。しかし、植物が肥沃な土地で育つように、健康な髪を維持し続けるためには毛髪の土壌である頭皮が大事だという発想が定着し、スカルプシャンプーを使用する人が増えてきました。
※詳しくは『頭皮に良いシャンプーの選び方』をご覧下さい。
顔の皮膚と同じように頭皮にも皮脂腺があり、皮脂を分泌しています。従来のシャンプーは洗浄力が強すぎるために皮脂を取りすぎてしまい、乾燥しやすい人はフケの原因になったり、逆に不足した皮脂を補おうとして過剰に皮脂を分泌し、頭皮がベタつくといったトラブルになるケースも見られました。また、過剰な皮脂に雑菌が繁殖し、かゆみの原因になることがありました。
スカルプシャンプーって何に、どう効くの?
頭皮のコンディションを整えるためには、毛穴に詰まった余分な皮脂や汚れをきちんと落としながら、皮脂や角質を落としすぎないことが重要です。皮脂は、適度に頭皮に存在している状態であれば、頭皮の保護膜のような働きでうるおいを保ち、外部の刺激から守るという働きをします。
さらに、血行がよく、髪の成長を促す毛母細胞に栄養がきちんと届くと、健康な髪が育ちやすくなります。スカルプシャンプーは洗浄力が強すぎないように作られているので、手早く洗うだけだと、汚れなどを落としきれない可能性があります。シャンプーをする際は、指の腹を使ってやさしくマッサージするようにし、きちんと汚れを落としながら、頭皮の血行を促すようにしましょう。
オススメ記事
-
血行促進!頭皮ケアに効くブラシの活用法
髪のブラッシングを毎日続けることで、頭皮への血流が促進されて髪がふんわりとなり、イキイキしてくるといわれています。ここではドクター監修のもと、毎日実践したい、マッサージ効果のあるブラッシング法をご紹介します。
-
困ったときはプロに頼め!抜け毛・薄毛に有効な、頭皮エステ
顔にマッサージなどの特別なケアをするように、頭皮にもスペシャルケアを行うという発想が「頭皮エステ」。健康な髪を育てるだけでなく、アンチエイジング効果も期待できます。ドクター監修の記事で、頭皮エステについて解説します。
-
髪のべたつきは頭皮が原因だった!原因と対処法
毎日シャンプーしているのに、気付くと髪がベタつくのはなぜ?その原因は頭皮の環境にあります。なぜ頭皮がベタつくのでしょうか?朝シャンっていいの?そこでドクター監修のもと、ベタつきを防ぐための頭皮ケアについて医師の監修のもと紹介します。
-
「薬用シャンプー」と「普通のシャンプー」の違いって?
シャンプーを購入する際に、「薬用」をうたっているものを見たことはありませんか?薬用は、医薬品の意味ではなく、医薬部外品のことを指します。では普通のシャンプーとはどう違うのでしょうか。ドクターの監修のもと詳しくご紹介します。
-
本当に効くの?頭皮マッサージ器のメリット・デメリット
抜け毛対策には、健康な頭皮が不可欠です。頭皮は柔らかいほど健康と言われています。それを保つためにはヘッドスパも有効ですが、自宅で簡単にできる頭皮マッサージ器もオススメ。ここでは、頭皮マッサージ器のメリット・デメリットを紹介します。
-
頭皮の乾燥にはローションがおすすめ!選び方やケア方法について
顔と同様に、紫外線や外気に常にさらされている頭皮。放っておくとフケやかゆみの原因に。スキンケアと同じように、頭皮の保湿ケアも習慣化しましょう。ここではドクター監修のもと、ローションを使った頭皮ケアの方法を紹介します。
-
頭皮ケアに重要なシャンプーの選び方と日々のシャンプーの仕方
頭皮ケアは、健康な髪を育むために継続して行いたいもの。ヘッドスパやマッサージなどの方法もありますが、やはり毎日のシャンプーが基本です。ここではドクター監修のもと、頭皮ケアによいシャンプーとその仕方について解説します。
-
頭皮が臭い人に共通する生活習慣とは
毎日シャンプーをしているのに頭皮から嫌な臭いがするという人は、生活習慣にその原因が隠れている可能性があります。そこで今回はドクター監修のもと、頭皮が臭い人に共通する生活習慣をご紹介していきます。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす