内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
角栓を取り除く、コメドプッシャー(角栓プッシャー)とは

毛穴に詰まった角栓を取り除く専用の器具に、「コメドプッシャー(角栓プッシャー)」というものがありますが、気をつけて使わないと、かえって毛穴を目立たせる可能性もあります。医師の監修のもとコメドプッシャーの正しい使い方をご紹介します。
コメドプッシャーとは?
毛穴に角栓が詰まったままになっていると、毛穴が塞がれて、ニキビができてしまうことがあります。このため角栓が詰まって、毛穴が盛り上がってきているような場合は、「コメドプッシャー(角栓プッシャー)」を使って、角栓を取り除くというのも1つの手段です。
コメドプッシャーとは、角栓やニキビの芯などを、押し出して取り除くための専用の器具。ドラッグストアなどで販売されているので、見かけたことがあるという人も多いのではないでしょうか。いろいろなタイプものがありますが、押し出す部分に丸みがあって、厚手のタイプのものなら、肌に負担をかけにくいのでオススメです。
軽く押し出すのが鉄則
コメドプッシャーは、ゆっくりと湯船に使って体を温めたあとなど、肌が清潔で、やわらかくなっているときに使いましょう。洗顔後に、蒸しタオルで毛穴を開いてから使うのも良いでしょう。そして、コメドプッシャーの穴を取り出したい角栓の上に置き、軽く押し出すようにして使います。
ただし、軽く押しても角栓が出てこない場合は、深追いしないようにしましょう。コメドプッシャーを強く押しつけたり、同じ場所に何度も使うと、毛穴を刺激して余計に広げてしまったり、肌を傷つけて色素沈着を起こしたりする可能性があります。あくまでも、そっと押し出す程度に止めておくことが大切です。
そして、使い終わったあとのコメドプッシャーは、きれいに洗って水気を切り、清潔に保つようにしましょう。雑菌がついたままで使用すると、毛穴に雑菌が入り、ニキビができてしまう可能性があるからです。
使い過ぎも厳禁
コメドプッシャーを使って、うまく角栓が取り除けると、気持ち良くて、病みつきになってしまう人もいるかもしれません。でもやり過ぎは禁物です。角栓を取り除いたからといって、毛穴が塞がるわけではありません。
毛穴の目立ちは、ある程度は仕方のないこと。頻繁に使い過ぎるのも、かえって毛穴を目立たせる原因になります。コメドプッシャーの使用は、月に2回程度までにとどめておくようにしましょう。
オススメ記事
-
毛穴に角栓が詰まる理由と対処法
毛穴につまった角栓は、普通に洗うだけではなかなか落とせません。その正体は酸化した皮脂と古い角質が混ざったものです。ドクターの監修のもと、皮脂と角質が角栓化してしまう理由と角栓の対処法を詳しく説明します。
-
角栓には蒸しタオルが有効
毛穴がキュッと閉じた状態では、洗顔をしても、角栓はなかなか取れません。そこで今回は、毛穴を開いて角栓を取り除きやすくするための「蒸しタオル」を使った洗顔方法をご紹介していきます。
-
ピンセットで角栓を抜いてもいいの?
角栓を除去するときにピンセットを使う方も多いと思います。しかし、これはNGです。なぜならば、ピンセットで角栓を取ると、周りの肌を傷つけて肌トラブルを招く恐れもあります。
-
毛穴の角栓を除去する方法
角栓は、放置しておくと毛穴周辺の皮膚まで老化させ、ニキビなどの原因にもなるため、なるべく除去しておくことが望ましいです。パックや毛穴吸引、AHA洗顔料など、角栓除去に効果的な方法と、それぞれの注意点についてご紹介します。
-
指や手で角栓を押し出すのは大丈夫?
毛穴にブツブツと角栓が詰まっているのを発見すると、指で押し出したくなるという人も多いのではないでしょうか。しかし、指で押し出して大丈夫なものなのか不安にもなります。そこで、医師の監修のもと、角栓を指で押し出すときの注意点などをご紹介していきます。
-
ザラザラと硬い顎の角栓を除去する方法
角栓というと、皮脂の分泌が多い鼻の毛穴に詰まりやすいイメージがありますが、もう1箇所詰まりやすいのが「顎」です。そこで今回は、顎に角栓が詰まりやすい理由や、顎の角栓を除去する方法を医師の監修のもとご紹介していきます。
-
男の角栓ケアにクレンジングは必要?
男性はメイクをしておらず、クレンジングはあくまで角栓ケアのためなので、クレンジング力があまり強くない低刺激でマイルドなものを選びましょう。そしてなにより、クレンジング剤はオイル状のものを選ぶことをオススメします。
-
鼻の黒ずみの対処法(2)毛穴吸引−男の毛穴・角栓
吸引器で毛穴に詰まった汚れを吸い取る「毛穴吸引」は、市販の美顔器を使って自宅でも行えます。でも誤った使い方をすると色素が沈着したり、肌を傷めたりすることも…。そこで今回は、毛穴吸引器の正しい使い方をご紹介していきます。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす