内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
印象が変わる!頬の乾燥の予防・対策

頬の乾燥が進むと、カサつくだけでなく、毛穴が目立ったり、赤みを帯びたりすることがあります。そもそもなぜ、頬は乾燥しやすいのでしょうか。今回は、その理由をご紹介していきます。
面積が広い頬が乾燥してカサついていると、顔の印象に大きく影響してしまいます。しかし、どうして頬が乾燥してしまうのでしょうか。今回は、その主な原因をご紹介していきます。
乾燥しやすいデリケートな頬
意外に感じるかもしれませんが、頬は顔の中でも、まぶたに並んでデリケートな部位です。というのも、頬には、皮脂腺があまりないため、肌を天然のクリームのようにコーティングして守ってくれる「皮脂膜」が十分につくられないからです。
洗顔のとき、頬をゴシゴシこすったりしていませんか。実は、頬を乾燥させる大きな原因となるのが、このような間違った洗顔方法です。
デリケートな頬の皮膚は、摩擦に弱いため、何度もこすると、肌表面にある「角質層」がダメージを受けてしまいます。角質層とは、外部からの異物の侵入や肌内部の水分の蒸散を防ぐバリアとなる層の事です。そのバリア機能が衰えると、肌はますます乾燥しやすくなってしまいます。
また、男性向けの洗顔料というと、メントール配合やスクラブ入り洗顔など、洗浄力や刺激が強いものをよく見かけます。しかし、強すぎる洗顔料を使うと、角質層の保湿成分まで洗い流してしまうことがあり、それもまた、肌の乾燥を加速させる原因になります。
頬の乾燥が進むと、キメが乱れて毛穴の開きが悪化したり、炎症を起こして頬の赤みが目立つようになったりすることもあります。
頬の乾燥を招く原因と予防するための方法
顔の乾燥には、「季節的な乾燥」と「慢性的な乾燥」の2種類があります。
季節的な乾燥
空気が乾燥しやすい季節にだけ起こる乾燥のことで、空気の乾燥によって、肌の水分が蒸散してしまうことが原因です。部屋の湿度は、40〜60%が理想的とされているので、乾燥する時期は、加湿器を使うなど、部屋の湿度に気をつけましょう。
慢性的な乾燥
乱れた生活習慣や、肌に合わないスキンケアなどのダメージが積み重なって起こる乾燥です。乾燥を招く生活習慣には、睡眠不足や栄養バランスの偏った食習慣、暖房、ストレス、タバコなどがあります。
乾燥を加速させる間違ったスキンケア方法
洗顔の際に直接シャワーを顔に当てたり、熱いお湯で洗ったり、洗顔後にタオルでゴシゴシこすったり、化粧水だけで保湿ケアを済ませたりするのも、頬の乾燥を加速させる原因になります。思い当たるものがある人は、今すぐ改善しましょう。
頬の乾燥を防ぐためには、指で肌をこするのではなく、しっかりと泡立てた泡で、やさしく汚れを浮かすようにして洗うことが大切です。また、洗い流すときも、人肌程度のぬるま湯を使って、やさしくていねいに洗い流しましょう。洗顔料は、余分なものが入っていないシンプルな石けんを使うのがおすすめです。そして洗顔後は、化粧水はもちろん、美容液や乳液も使って、しっかりと保湿ケアを行いましょう。
オススメ記事
-
乾燥肌におすすめの保湿クリームは?
肌のつっぱりやカサつきが気になる乾燥肌の予防、改善には、保湿ケアが欠かせません。今回は、その保湿ケアの仕上げに使うクリームの選び方やつけ方を、ドクター監修のもと、ご紹介します。正しい知識をつけて肌にうるおいを保ちましょう。
-
乾燥肌のための洗顔
男性は女性に比べて皮脂の分泌量が多いので、本来であれば肌の乾燥とは無縁のはず。それなのに男性の肌が乾燥してしまうのは、洗顔方法を間違っているからです。ドクター監修のもと、乾燥肌のための正しい洗顔方法をご紹介します。
-
乾燥肌に有効なワセリン。副作用とかないの?
ワセリンは、刺激が少なく、赤ちゃんから大人まで使える保湿剤といわれていますが、本当になにも害がないのでしょうか。今回は、ワセリンの副作用の有無についてご紹介していきます。
-
乾燥肌対策!ワセリンは顔に塗っても大丈夫?
ワセリンは、乾燥肌の人におすすめの保湿剤です。でも、なんとなく体に使うものというイメージがありますね。そこで今回は、ワセリンを顔に塗っても大丈夫なのかどうかについてお話していきます。
-
乾燥肌にいい食べ物
乾燥肌の改善にはスキンケア用品を使った保湿ケアが欠かせませんが、食生活を見直して、身体の内側からアプローチをしていくことも大切です。そこで今回は、乾燥肌の方にぜひ積極的に摂っていただきたい栄養素や食材をご紹介していきます。
-
乾燥肌におすすめ!ワセリンの保湿効果とは
肌の乾燥に悩まされている人の中には、ワセリンを使っているという人も多いようです。でも、ワセリンには、一体どんな保湿効果があるのでしょうか。今回は、ワセリンの保湿剤としての魅力をご紹介していきます。
-
ワセリンで乾燥肌は改善できる?
「乾燥肌には、『ワセリン』がよい」という話を耳にすることがありますが、ワセリンには、どんな効果があるのでしょうか。今回は、乾燥肌のメカニズムと、それに対してワセリンがどんな作用をするのかをご紹介していきます。
-
肘の乾燥の原因と改善方法
肘(ひじ)は、自分ではあまり気づきにくいものの、意外と乾燥していることが多い部分です。どうして肘は、乾燥しやすいのでしょうか。今回は、その原因と改善方法をお話していきます。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす