「トレチノイン」は、ビタミンAの一種で、美白効果が期待できる成分です。トレチノインの働きやトレチノインを活用したシミ治療について解説します。
トレチノインとは?
ビタミンAの一種であるトレチノインは、肌の老化防止やシワ、ニキビの治療薬として海外で人気の高い成分です。市販の化粧品では、「レチノール」という名称で配合されています。ただし、クリニックで使われるトレチノインと比べると、その含有量は100分の1と非常に少量です。
トレチノインは、ほんのわずかながら私たちの血液中にも流れている成分。そのため、抗原抗体反応やアレルギー反応を起こすことはありません。
トレチノインにはどのような働きがあるのか
トレチノインの肌に対する効果には、次のようなものがあります。
- 皮膚の再生を促す:表皮細胞の活動を活性化させる働きがあり、肌のターンオーバー(新陳代謝)を促します。
- 皮脂腺の働きを抑える:皮脂の分泌が減少するため、ニキビ治療やオイリー肌に効果があります。
- コラーゲンを作る:肌にハリが出て小ジワの改善につながります。
- 角質をはがす:肌に蓄積された古い角質のピーリング(はがす)作用があります。
- ヒアルロン酸を作る:肌にうるおいをもたらします。
トレチノイン・ハイドロキノン療法について
トレチノインは、さまざまな美容効果をもつ成分です。トレチノインと、強い漂白作用を持つハイドロキノンを併せた「トレチノイン・ハイドロキノン療法」は、シミをはじめとする肌のトラブルに有効です。
トレチノイン・ハイドロキノン療法の対象となる症状
顔のシミはもちろん、小ジワ、肌のくすみなど、複合的な肌トラブルを抱えている場合に大きな効果を発揮します。また、顔以外の体にできたシミや肝斑(かんぱん)も治療対象となります。
トレチノイン・ハイドロキノン療法はどのように行うのか
トレチノインとハイドロキノンから作られた軟膏を自分で塗ります。1回の使用量や回数は、医師が診察の上判断するため、個人差があります。
トレチノイン・ハイドロキノン療法の治療期間は?
肌の状態によって治療期間は異なります。治療中に肌の赤みを極力避けたい、などの希望を考慮すると、長期にわたることもあります。シミの場合、6~18週間が目安です。
治療期間中の注意点
トレチノイン・ハイドロキノンは、強力な作用をもたらすことで副作用の恐れもあります。そのため、日本では厚生労働省の認可を受けておらず、市販されていません。使用するには、医師の診察と処方が必要です。
個人輸入によって、トレチノイン・ハイドロキノンを使うケースが増えているようですが、十分な知識のない状態での使用は大変危険です。肌に重大なトラブルを引き起こす恐れがあるため、絶対に避けてください。
トレチノイン・ハイドロキノンは、医師の指導に従って適切かつ安全に使いましょう。