内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
女性は丸の内、男性はどこ?男女で異なる働きたいエリア

ビジネスマンにとって「どこで働くか」は重要です。「働きたいと思う都内のエリア」を調査したアンケートによると、男性と女性で傾向の違いが見られました。男性と女性でそれぞれどのエリアの人気が高いのかを見てみましょう。
ビジネスマンにとって「どのエリアで働くか」は重要です。
自宅からの近さ、働きやすさ、ランチ事情もさることながら、働くエリアの変化が新たな出会いを生むかもしれません。ここで押さえておきたいのが男性と女性とでは、働きたいと思っているエリアが異なるということ。「働きたいと思う都内のエリア」について調査したアンケート結果※を見てみましょう。
≪女性が働きたいと思う都内のエリア≫
1位 丸の内
2位 新宿
3位 銀座
4位 東京都内以外
5位 恵比寿/代官山/中目黒
6位 日本橋
7位 表参道
8位 品川
9位 外苑/青山
10位 八重洲
女性のランキングを見ると丸の内を筆頭に華やかなイメージのあるエリアが上位に入っているのが分かります。ファッションブランドやカフェなどが軒を連ね、オシャレな街のイメージの強い「恵比寿/代官山/中目黒」エリア、「表参道」エリア、「外苑/青山」エリアも男性のランキングに比べて高順位となっています。
≪男性が働きたいと思う都内のエリア≫
1位 東京都内以外
2位 新宿
3位 丸の内
4位 品川
5位 八重洲
6位 日本橋
7位 銀座
8位 渋谷
9位 恵比寿/代官山/中目黒
10位 表参道
次に男性のランキングを見ると、随分と趣向が異なっていることが分かります。男性の1位には都内の人気エリアをおさえて「東京都内以外」がランクイン。都内の人気エリアは家を借りるときも家賃が高くなりがちで、遠方からの通勤を選択すれば満員電車のストレスが加わります。東京都内以外を選ぶ男性が多い理由は、それだけ都内で働くことにフラストレーションを感じているからなのかもしれません。
このように、女性が都内の華やかなイメージをポジティブにとらえている一方で、男性の中には都内で働くストレスを回避したいと考える人が少なくない、という大まかな傾向が見られるようです。
※情報サイト開発・運営の株式会社キャリアインデックスが公表した「CAREER INDEX転職・仕事実態調査vol.18」を参照
参考(参照2017-09-01):
調査名:有職者に向けた仕事に関する調査
調査方法:インターネットアンケート調査
調査期間:2017年5月26日〜5月29日
調査対象:過去3年以内に転職経験のある関東在住の有職者515名(複数回答可)
(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000018685.html)
オススメ記事
-
妙義龍も同級生婚!実はこんなに増えていた!
妙義龍が結婚と第1子誕生を発表しました。妙義龍のお相手は埼玉栄高時の同級生。つまり、同級生婚です。ここでは幼馴染み婚・同級生婚の実態や人々が抱く印象について見てみましょう。
-
アイドルと3Dキス体験…VRで肌の質感まで!?
360度全方向を見渡せる動画や写真も楽しめるPlayStation®VR。その機能を生かし、人気アイドルグループ「アップアップガールズ(仮)」を起用した映像コンテンツがリリースされます。メンバーとキス体験ができる「3Dキス」にも注目です。
-
脳の健康に大切だと思うもの第1位は?
脳トレーニングジム「ブレインフィットネス®」を運営する株式会社イノベイジは40~60代の中高年を対象に脳の健康管理についての調査を行いました。脳の健康に大切だと考えられているものや、興味を持っている対策について確認しましょう。
-
20代ビジネスマンの印象を最も左右する要素は「○○」!
20代のビジネスマンの印象をもっとも左右する要素についてアンケートを元に紹介します。
-
男性の人気下着は男女共通でアレ
9月14日の「メンズバレンタインデー」にちなんで婚活サービス「エキサイト婚活」は下着に関する調査を行いました。人気にある男性下着はどのタイプなのか、その理由を含めて見てみましょう。
-
ソフトモヒカンが似合う薄毛タイプがあった!
AGA(男性型脱毛症)への対策には薄毛の進行を止めて発毛を目指すAGA治療のほかに、今ある髪を生かし、自分のスタイルをカッコよく演出するという選択肢もあります。ここでは薄毛のタイプによって異なる「似合う髪型」を紹介します。
-
意外とモテないガテン系、悲惨…僅か2%支持率○○系
男性が信じている「モテる男のイメージ」は大抵は間違っています。男女の「モテ」の認識がいかに食い違っているかを見てみましょう。
-
カップめんで糖質制限ができる?
糖質制限中にカップめんはNGですが、低糖質のものを選べば糖質の摂取を抑えることができます。その場合、極端に糖質を控えるタイプの糖質制限ではなく、ある程度は糖質を摂取するほどほどの糖質制限になります。ここでは適正な糖質摂取を勧める「ロカボ」の考え方に注目しましょう。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす