内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
毛穴の角栓を溶かすって?

毛穴の角栓を溶かして除去する、という商品をよく見かけますが、どのような仕組みで溶かすのでしょうか。周囲の皮膚への悪影響はないのでしょうか。クレンジングオイルやAHA成分など、角栓を溶かすとされる成分の、溶かす仕組みと使用方法についてご紹介します。
溶かして消し去ることは可能?
毛穴・角栓対策の商品の中には、「角栓を溶かす」と表記されているものが少なくありませんが、実際に角栓だけを溶かして消し去ることは可能なのでしょうか。
じつは、角栓すべてを溶かそうとすると周囲の皮膚まで傷つけてしまう危険性が高いため、多くの商品は、角栓の一部を溶かすことで、毛穴の中から除去しやすくするものなのです。
角栓は何でできているのか
角栓を形成しているのは、酸化した皮脂(脂質)と、古い角質(タンパク質)が混ざったものです。毛穴の中の角質は通常、古くなってはがれ落ちると皮脂によって外に排出されます。
しかし、ターンオーバーが遅れると、角質がはがれずに肌の表面にたまり、皮膚が厚くなって出口である毛穴が狭くなるため、皮脂と角質が排出されにくくなるのです。そのようにして毛穴の中に溜まった皮脂と角質が結びつき、固くなることで、角栓が形成されます。
角栓を溶かすということは、つまり皮脂(脂質)か、古い角質(タンパク質)のどちらかを溶かすということなのです。
角栓を溶かす成分
まず皮脂(脂質)を溶かす代表的な成分は同じ「アブラ」です。クレンジングオイル商品に角栓を除去すると表記されているものは、その仕組みを利用しているのです。
また、角質(タンパク質)を溶かす成分として代表的なのは「AHA」という成分です。AHAとは「アルファヒドロキシ酸」のことで、新陳代謝を促し、角質を取り除く作用があり、エステや美容皮膚科でケミカルピーリングに使われる成分です。フルーツから採取・生成されることが多いため、一般的に「フルーツ酸」とも呼ばれています。
いずれも角栓を溶かし、除去しやすくするには有効な成分ですが、特にAHAは肌への刺激も強いため、もし、使用していて違和感を感じたら、すぐに使用をやめるようにしましょう。また、毎日洗顔で使うのもよくありません。3日〜1週間に1回程度の使用に留めておきましょう。
オススメ記事
-
角栓を柔らかくする洗顔方法
通常の洗顔方法では大きく、硬くなってしまった角栓を柔らかくすることは難しいのも事実です。角栓を柔らかくするには「AHA」という成分が配合された石鹸を使用するのが効果的です。
-
意外と見られているTゾーン!おでこの毛穴の黒ずみ対策
おでこは皮脂が多く分泌されるTゾーンにあるため、毛穴が黒ずみやすくなります。ここではドクター監修の記事で、おでこに「黒ずみ毛穴」ができやすい原因と手軽にできるセルフケアの方法について解説します。
-
男の角栓ケアにクレンジングは必要?
男性はメイクをしておらず、クレンジングはあくまで角栓ケアのためなので、クレンジング力があまり強くない低刺激でマイルドなものを選びましょう。そしてなにより、クレンジング剤はオイル状のものを選ぶことをオススメします。
-
鼻の黒ずみの原因
毛穴の黒ずみを気にしている人は多いものですが、その黒ずみは本当に汚れが詰まっているせいなのでしょうか?誤解して無理に角栓を取ろうとすると、返って毛穴を目立たせてしまうこともあります。ここで毛穴が黒ずむ原因をよく確認していきましょう。
-
洗顔だけではだめ? 古い角栓を溜めないコツ
角栓を溜めないようにするには、まず正しい洗顔が重要です。但し、角栓ができやすい方だと、それだけでは不十分な場合もあるでしょう。正しい洗顔を毎日しっかりした上で、プラスアルファの角栓対策をしていきましょう。
-
ピンセットで角栓を抜いてもいいの?
角栓を除去するときにピンセットを使う方も多いと思います。しかし、これはNGです。なぜならば、ピンセットで角栓を取ると、周りの肌を傷つけて肌トラブルを招く恐れもあります。
-
こんにゃくスポンジで角栓除去!使い方や注意点も解説
毛穴が目立つイチゴ鼻におすすめの、「こんにゃくスポンジ」について、ドクター監修の記事で解説します。イチゴ鼻は、毛穴に皮脂や汚れが詰まった角栓が原因です。こんにゃくスポンジをどのように使えばイチゴ鼻に効果的なのでしょうか。
-
ザラザラと硬い顎の角栓を除去する方法
角栓というと、皮脂の分泌が多い鼻の毛穴に詰まりやすいイメージがありますが、もう1箇所詰まりやすいのが「顎」です。そこで今回は、顎に角栓が詰まりやすい理由や、顎の角栓を除去する方法を医師の監修のもとご紹介していきます。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす