内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
ワックスの付け過ぎは薄毛に繋がるって本当?
                        薄毛が気になると、今まで付けていたワックスなどの整髪料も、頭皮によくないかもと不安になります。ワックスなどの整髪料が薄毛につながるというのは本当なのでしょうか?ドクター監修のもと、整髪料と薄毛の関係について解説します。

ワックスは薄毛の天敵?
整髪料は髪のスタイリングに欠かせないため、ほぼ毎日使用しているという人も少なくないと思います。しかし、これは頭皮や毛髪に大きなダメージをもたらしてしまうものなのです。
ほとんどの整髪料には、界面活性剤という成分が配合されています。この界面活性剤は髪の毛をつくるタンパク質を奪うため、毛髪が細くなる原因となります。
また、整髪料を使うとゴミやホコリが付着しやすくなるため、不純物が地肌にくっついて毛穴が塞がれてしまいます。毛穴が塞がれると皮脂が内部に溜まって髪に栄養が行き渡りにくくなってしまうのです。
さらに、整髪料をつけると、これを洗い流すために頭皮を洗いすぎてしまう場合があります。洗いすぎは必要な脂分まで奪ってしまう可能性があるため、髪のためによくありません。
整髪料を使用する際の注意点
髪へのダメージが大きい整髪料は使わないに越したことはありませんが、ヘアスタイルによっては使わなければならないこともあるかと思います。そのような時はどうしたらいいのでしょうか?整髪料を使用する際の注意点をご紹介します。
●つけすぎない
整髪料のつけすぎは禁物です。ヘアサロンのスタイリストにアドバイスをいただくなどし、適量を心がけましょう。
●なるべく頭皮に付着しないようにする
整髪料によるトラブルは頭皮に付着することで起こります。髪の毛の表面だけに馴染ませるようにつけましょう。
●整髪料はしっかり落とすが、洗い過ぎには注意
整髪料がついている時間をできるだけ短くし、帰ったらすぐに洗い流してください。また、髪だけでなく頭皮もしっかりと洗いましょう。洗髪前にブラッシングしたり、髪に温かいタオルを巻いて油分やフケなどを浮き出させると、汚れが取れやすくなり、洗いすぎを防げます。
●毛髪や頭皮にやさしい成分でできたものを選ぶ
できるだけ刺激のない、マイルドな成分の整髪料を選びましょう。整髪料を使った日は、頭皮をきれいにするために、頭皮用シャンプーを使うのもおすすめです。
オススメ記事
- 
                                
                                    
                                        生活習慣や洗髪方法で、薄毛は予防することができるの?
中高年でも若年でも、多くの人を悩ませる薄毛。気がついた時に手を打てば、その後の予防は可能なのでしょうか?ここでは、薄毛の予防方法について、生活習慣・食生活・洗髪方法の観点から、ドクター監修のもと解説します。
 - 
                                
                                    
                                        血行をよくして薄毛対策!正しい頭皮マッサージとは
髪の健康を保つためには頭皮の血行をよくすることが重要です。頭皮マッサージには、本当に薄毛の予防効果があるのでしょうか?ドクターの監修のもと、正しい頭皮マッサージがもたらす効果について詳しく解説します。
 - 
                                
                                    
                                        病院で処方される薄毛対策に使われる薬とは
薄毛対策に使用されている薬にはどんなものがあるのでしょうか。病院で処方されているものには、主にフィナステリド(プロペシア)、ミノキシジルの2種類があります。ドクター監修のもと、薄毛医療に有効とされる薬についてご紹介します。
 - 
                                
                                    
                                        病院で受けられる薄毛の治療法ってどんなもの?
薄毛は自己流のケアでなく、病院で治療を受けるほうが改善する可能性が高いと言えます。そこで今回は、病院で薄毛治療を受けるメリットや、治療法の種類、病院を選ぶときに気をつけたいポイントを、ドクターの監修のもと詳しくご紹介します。
 - 
                                
                                    
                                        薄毛の対処法、抗酸化作用に注目
薄毛に悩んでいる人の中には効果が期待できるアイテムを色々試してみたいと考えている人が少なくありません。ここでは、薄毛に効果のあるとされる抗酸化作用を中心に、薄毛の原因やその他の対処法について、ドクター監修の記事で解説します。
 - 
                                
                                    
                                        自分の薄毛のタイプに合った育毛剤の選び方
数えきれないほどの育毛剤が店頭に並んでいますが、本当に自分に合ったアイテムを見つけるためにはどうしたらよいのでしょうか?ドクターの監修のもと、薄毛への育毛剤の作用と、自分に合ったアイテムを見つけるためのポイントをご紹介します。
 - 
                                
                                    
                                        薄毛から毛髪を守る!正しいシャンプーの仕方
高級アルコール系やアミノ酸系など、シャンプーにはさまざまな種類があります。育毛シャンプーは、本当に薄毛対策の効果があるのでしょうか?ドクター監修のもと、育毛シャンプーが頭皮にもたらす作用と正しい洗い方について説明します。
 - 
                                
                                    
                                        育毛サプリに含まれる亜鉛は、薄毛にどのような効果があるのか
亜鉛は、薄毛への効果が期待できるとして注目されている成分です。ドクター監修のもと、亜鉛の毛髪への作用や不足することで起こる問題、亜鉛と一緒に摂取することで相乗効果が期待できる成分についてご紹介します。
 
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
 
 - うつ・ストレス・不眠
 - ダイエット
 - ニュース
- インタビュー
 - トピックス
 - メンズライフコンテンツ
 
 - ヒゲ
- ヒゲ剃り
 - ヒゲ剃りアイテム
 
 - メンズライフ
- タイアップ一覧
 
 - タイアップ一覧
 - ワキガ・体臭・ニオイ
 - 包茎
 - 審美歯科
 - 早漏
 - 汗の悩み
- 多汗症
 
 - 男のスキンケア講座
- シャンプー
 - メンズコスメの基本
 - 保湿
 - 洗顔
 - 紫外線対策(UV対策)
 
 - 男の美容悩み
 - 男の肌トラブル
 - 美容整形
 - 肌タイプ
 - 脱毛
 - 頭皮ケア
 - 髪の悩み
 - 髪をつくる
 - 髪を生やす