育毛剤のタイプを知る
一口に育毛剤といっても、配合されている成分やその作用はさまざまです。自分に合ったものを選ぶためには、まずは育毛剤のタイプを知ることが大切です。
●作用の違いで見る育毛剤の種類
・男性ホルモン(5αリダクターゼ)を抑制するタイプ
……薄毛家系の方におすすめです。
・頭皮の血行を促進するタイプ
……喫煙の習慣がある方、運動不足の方におすすめです。
・頭皮や毛根に栄養を与えるタイプ
……食生活の乱れが気になる方におすすめです。
・頭皮の皮脂抑制、汚れ・老廃物を除去するタイプ
……頭皮の脂が気になる方におすすめです。
・毛母細胞を活性化するタイプ
……髪が細くなってきた方におすすめです。
●成分の違いで見る育毛剤の種類
・育毛剤……脱毛の予防が目的です。医薬部外品に分類されます。
・養毛剤……栄養補給が目的です。化粧品に分類されます。
・発毛剤……毛を生やすことが目的です。医薬品に分類されます。
薄毛対策に使用するアイテム=育毛剤と思っている方も多いと思いますが、分類によって、その性質や有効成分、作用は異なります。自分の薄毛の原因を見定め、それに適したケアアイテムを選択するようにしましょう。
頭皮で判断することが重要
どんなに効果があるとうたわれていても、よさそうな宣伝文句がついていても、使用者のクチコミがよくても、情報だけを見ている段階では机上の空論でしかありません。また、育毛剤の特徴や成分などを見比べ、自分に合いそうなものとそうでないものを選り分けたとしても、本当に合うかどうかは使ってみなければわかりません。自分に合うか合わないかの最終判断は、やはり自分の頭皮にお伺いをたてるしかないのです。とはいえ、気になるものを片っ端から購入して試してみるわけにもいきませんよね。情報を見比べ、ある程度の選り分けを行なうことは大切です。
頭皮に合うものが見つかったら、継続することも大切です。育毛剤の効果はすぐに実感できるものではありません。一週間やそこらで使用をやめてしまうのは、お金をドブに捨てるようなもの。根気よく続けることが薄毛ケアの基本です。
最後に、決して忘れてはならないのが、育毛剤は「弱った髪を元気にすることが期待できるもの」ということです。まちがっても、薄毛の改善や治療ができるものではありません。また、育毛効果にも個人差があることを認識しておきましょう。