美容・健康の悩みを少しでも解消し、前向きな毎日を提供する

生活習慣や洗髪方法で、薄毛は予防することができるの?

更新日:2016/12/09 公開日:2014/11/21

薄毛は予防できる!

薄毛を引き起こす原因にはさまざまなものがありますが、どのような原因によるものでも取り返しがつかなくなる前に予防することは可能なのでしょうか?答えは「イエス」です。

薄毛の原因は遺伝だから仕方がないと諦めている人も多いと思いますが、薄毛の体質を受け継いでいても進行を遅らせることは可能です。また、遺伝ではない原因での薄毛もあります。これは対策次第では発症と進行を抑えることができます。つまり、遺伝以外の原因を取り除いてあげれば、薄毛を予防することは十分に可能だということです。

遺伝以外の薄毛の発症・進行を予防する方法

では、遺伝以外の原因による薄毛の発症や進行を防ぐには、どうすればいいのでしょうか?以下に、主な予防方法をまとめました。

●生活習慣の見直し

運動不足を解消する、酒・タバコを控えるなど、髪にいい習慣を身につけましょう。また、ストレスも薄毛の原因となるため、溜めこまないことが大切です。

●食生活の見直し

脂っこいものの食べ過ぎは、薄毛の原因となります。髪に必要とされるビタミンやミネラルを積極的に摂りつつ、バランスのとれた食生活を心がけましょう。

●洗髪方法の見直し

朝の時間帯には毛穴が開いているため、朝シャンをするとシャンプーの成分が毛根にダメージを与える可能性が高くなります。シャンプーは夜に行うようにしましょう。また、刺激の強いシャンプーの使用はやめ、洗い残しのないようにしっかりすすぐことも大切です。

育毛剤の使用は薄毛が気になり出してから

薄毛体質を受け継いでいるから薄毛になる前に育毛剤で予防しようという考えは、あまりおすすめできません。自然由来の育毛剤であれば問題ないかもしれませんが、医療成分が配合された育毛剤は控えた方がいいでしょう。

医療成分の配合された育毛剤には、含まれる成分に副作用を引き起こす危険性があります。そのため、育毛剤の刺激で薄毛が進行する可能性もないとは言えません。そのような危険性を避けるためにも、育毛剤の使用は薄毛が気になり出してからにしましょう。

参画医師

Registered doctors

お肌のことを知りつくし、医学的な観点から正しいスキンケアをレクチャーしてくれる医師をご紹介します。

  • 池内秀行
  • 吉原秀樹
  • 藤澤空彦
  • 澤田彰史
  • 堀井皓典
  • 田中真輔
  • 大利昌久
  • 吉岡敦子

参画医師一覧

男性のどんな臭いが気になりますか?

セルフチェック

Produced by

スキンケア大学

© 2014 - 2023 SHARING BEAUTY CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED