内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
髭剃りの正しいやり方

男性にとっての習慣的なスキンケアである髭剃りですが、正しい剃り方で肌への負担を減らし、肌荒れを予防しましょう。剃り終わった後のスキンケアも併せて紹介します。
髭剃りのタイミング
男性にとって一番馴染みのあるスキンケアは髭剃りでしょう。しかし、習慣的に行っていることほど、必ずしも正しい方法で行えているとは言えません。では、正しい髭剃りの仕方とはどういうことなのか、紹介していきたいと思います。
まずは髭を剃るタイミングですが、当然のことながら一番効果的な時間帯は朝です。起床してから10~20分後の肌は血行やハリが良いので、肌を傷めにくく出血がしにくいのです。
逆に夜の髭剃りは控えた方が良いでしょう。肌が疲れているので傷つきやすく、出血の原因にもなります。浴室などで剃った場合は、湯船のお湯などで雑菌が入る可能性もあり危険なです。
用意する物ですが、T字カミソリ、清潔なタオル、シェービング剤、化粧水、乳液は最低用意しましょう。
洗顔~蒸しタオルで肌を温める
まずは洗顔をして、剃る部分の皮脂や汚れを取り除き、肌を整えましょう。いきなりシェービング剤を塗布してはいけません。
スムーズなシェービングのためには蒸しタオルで肌を温めることも重要です。蒸しタオルは電子レンジを使って作りましょう。髭1本1本に水分を含ませやわらかくすることで、抵抗の少ないスムーズなシェービングをすることができます。
シェービング剤を塗布し、毛の流れに沿って剃る
髭がやわらかくなったら、剃る部分にシェービング剤を塗布します。髭剃り時の摩擦を軽くし、肌への負担を減らします。
剃り残しは最後に逆剃り
最初の髭剃りは必ず毛の流れに沿って剃りましょう。ひと通り剃ったあと、剃り残しがある部分は逆剃りを行います。逆剃りは髭と一緒に皮膚を削ってしまうなど肌への負担が大きいですから、力を入れすぎず、できるだけ刃と皮膚が触れ合う面積を少なくするよう心がけましょう。
冷水で洗顔する
剃り終わったら、冷水でシェービング剤や肌に付着した髭をよく洗い流します。きちんと肌を洗った後、化粧水で肌をケアします。市販されているアフターシェーブローションで問題ありません。
最後に乳液で仕上げます。髭剃りは少なからず肌に負担をかけることになります。化粧水で終わらせず、乳液を用いることで肌を保湿し潤いを与えましょう。
電気シェーバーでの正しい髭の剃り方については、コチラをご覧ください。
オススメ記事
-
カミソリ負けの痕が赤くなる原因
カミソリ負けの痕に、ニキビのような赤いブツブツできたことはありませんか?これは「尋常性毛瘡」というもので、一度できるとなかなか治らない厄介な症状です。そこで今回は、尋常性毛瘡ができるメカニズムや予防方法をご紹介していきます。
-
カミソリ負けは皮膚科で治すのがイチバン
カミソリ負けを治すなら、費用や時間のことを考えなければ、最もよい治療法は「皮膚科で診てもらうこと」です。皮膚科では、まずカミソリ負けの患部を検査して原因を突き止め、それぞれの症状に合った治療法を行ってくれます。
-
電気シェーバーによるカミソリ負け
一般的に、電気シェーバーで髭を剃ると、カミソリ負けをしにくいと言われています。でも、中には電気シェーバーでもカミソリ負けをするという人がいますね。そこで今回は、電気シェーバーでカミソリ負けをしないためのポイントをご紹介していきます。
-
カミソリ負けの3つの原因と対策
カミソリ負けの原因は様々ありますが、代表的なものとしては「カミソリの使い方が間違っている」、「肌のコンディションが悪い」、「カミソリの切れ味が悪い、清潔でない」の3通りです。それぞれの原因別に、その対策を説明していきます。
-
髭剃り後に肌が赤くなる理由
髭剃り後に肌が赤くなったことはありませんか?肌の弱い方は、ぶつぶつができたり、かゆみをともなうこともあると思います。髭剃り後に肌が赤くなる理由と赤みを軽減する方法について、ドクター監修の記事で解説します。
-
これって炎症?カミソリ負けが治りにくい理由
髭剃りのときに、カミソリ負けが起きると、なぜ、なかなか治らないのでしょうか?そこで今回は、男性のカミソリ負けが治りにくい理由と、早く治すために心がけたいことをドクターの解説のもと、詳しくご紹介していきます。
-
カミソリ負けした痕がブツブツになる理由
カミソリ負けをした後にできる、赤いブツブツを毛嚢炎(毛包炎)といいます。毛嚢炎は、ニキビと間違われやすい発疹ですが、特徴としては、カミソリ負けをした部分にまんべんなく均一にできることが多く、表面は滑らかでニキビほど隆起していないことが挙げられます。
-
髭剃り後に肌荒れする理由
肌がヒリヒリする、赤みが出る、カサカサするなど、髭剃り後の肌荒れに悩む男性は意外と多いものです。髭を剃り後に肌トラブルが起こりやすいのはなぜでしょうか?ドクター監修のもと、肌が荒れる理由と、肌荒れを防ぐ方法について解説します。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす