内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
背中の角栓の対処法

顔だけではなく、背中も皮脂の分泌が多く、毛穴に角栓が詰まりやすいパーツの1つです。そこで今回は、角栓を詰まらせないための正しい毛穴の洗い方や入浴時の注意点について、医師の監修のもと解説していきます。
角栓は背中にもできやすい
皆さんは、背中にも顔と同じように、皮脂の分泌が多い「Tゾーン」があることをご存知でしょうか?背中のTゾーンとは、両肩を結ぶ横のラインと、背骨に沿った縦のラインでできるT字部分のこと。このため背中も、角栓が詰まりやすいパーツの1つなのです。背中を触ってみると、ザラザラしているという人は、角栓が詰まっているのかもしれません。
ゴシゴシこすって洗うのはNG
背中に角栓が詰ると、ボディブラシやナイロンタオルなどを使って、念入りに洗うようにしようと思う人もいるかもしれませんが、これは、あまりオススメできません。鼻などの毛穴にもいえることですが、肌を強くこすっても、毛穴に詰まった角栓を取り除くことはできないのです。それどころか、肌をゴシゴシ強くこすると、角質層が傷ついたり、必要な皮脂まで洗い流してしまったりして、肌が乾燥し、かえって皮脂の分泌が過剰になる可能性があります。
背中の洗い方
背中を洗うときは、しっかりと泡立てた泡を手のひらにつけ、手で背中をなぜるようにして、やさしく洗うのがベストです。手が届きにくいのでタオルを使うという場合でも、やわらかい木綿のタオルなどを使いましょう。
また、タオルで背中を洗うときは、タオルの両端を持って、ゴシゴシ背中をこすってしまいがちですが、これも、洗い過ぎにつながります。タオルの片側だけを持ち、少し丸めた背中に、タオルを滑らせる程度にとどめておきましょう。これにプラスして、湯船につかったり、シャワーで背中をきちんと洗い流したりすれば、汚れを落とすことができます。
シャンプーやリンスの洗い残しに注意
ただし、1つ気をつけたいのは、シャンプーやリンスをすすいだお湯を、背中についたままにしないということ。こういった洗剤が、肌に付着したままになっていると、せっかくきれいに背中を洗っても、毛穴を詰まらせて、角栓ができやすくなってしまいます。
これを避けるためには、入浴をした際に、体から洗わず、まずは髪の毛を先に洗って、最後に体を洗うようにしましょう。また、体を洗う前に、湯船につかって、皮膚をやわらかくしておくことも大切です。そして、お風呂から上がったら、乾燥して皮脂の分泌が活発にならないように、背中も化粧水などを使って、保湿ケアをすると良いでしょう。
オススメ記事
-
角栓を柔らかくする洗顔方法
通常の洗顔方法では大きく、硬くなってしまった角栓を柔らかくすることは難しいのも事実です。角栓を柔らかくするには「AHA」という成分が配合された石鹸を使用するのが効果的です。
-
角栓には蒸しタオルが有効
毛穴がキュッと閉じた状態では、洗顔をしても、角栓はなかなか取れません。そこで今回は、毛穴を開いて角栓を取り除きやすくするための「蒸しタオル」を使った洗顔方法をご紹介していきます。
-
ザラザラと硬い顎の角栓を除去する方法
角栓というと、皮脂の分泌が多い鼻の毛穴に詰まりやすいイメージがありますが、もう1箇所詰まりやすいのが「顎」です。そこで今回は、顎に角栓が詰まりやすい理由や、顎の角栓を除去する方法を医師の監修のもとご紹介していきます。
-
角栓って取っていいの? 悪いの?
角栓は徐々に大きくなり、毛穴を塞いでいきます。ですから、角栓を小さくするためにも、いきなり取り除こうとするのではなく、徐々に対処をしていく必要があるのです。具体的な対策としては、生活習慣の改善と、正しい肌のケアの2つがあげられます。
-
頬の毛穴と角栓の特徴
頬の毛穴が広がってしまうのは、肌のたるみが原因であるケースが多いといわれています。そこで今回は、頬にできやすい「たるみ毛穴」の特徴や、肌のハリや弾力を保ち、たるみ毛穴を予防、改善する方法をご紹介していきます。
-
オロナインで毛穴が小さくなるって本当?
「オロナインH軟膏」は、切り傷やすり傷、やけどなどに効く軟膏ですが、オロナインを使った毛穴パックが話題になっているようです。そこで今回は、オロナインパックの方法や注意点をご紹介していきます。
-
毛穴に角栓が詰まる理由と対処法
毛穴につまった角栓は、普通に洗うだけではなかなか落とせません。その正体は酸化した皮脂と古い角質が混ざったものです。ドクターの監修のもと、皮脂と角質が角栓化してしまう理由と角栓の対処法を詳しく説明します。
-
毛穴の黒ずみに効く洗顔
毛穴の角栓が酸化して変色すると黒ずみになってしまいます。黒ずみは放っておくと肌に悪影響を及ぼすので、早めにケアをすることが大切です。そこで今回は、毛穴の黒ずみに効く洗顔方法をご紹介します。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす