内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
頭皮の血行促進が期待できる!炭酸シャンプーとは

シャンプーに炭酸を配合した炭酸シャンプーは、血行、代謝を促進し、炭酸が皮脂を浮き上がらせるので汚れが落ちやすくなると考えられています。ここでは、ドクター監修のもと、炭酸シャンプーの特徴について解説していきます。
炭酸水を使ったシャンプー
近年、炭酸水を使った美容法が注目されています。肌につけたり、お風呂に入れて浸かったりすることで血行が促進され、代謝がよくなる効果があるいう研究結果があり、その効果が期待されています。
それをシャンプーに応用したのが「炭酸シャンプー」です。シャンプーにシュワシュワの炭酸を配合することにより、血行、代謝を促進し皮脂を浮き上がらせるので、汚れが落ちやすくなると考えられています。
美容的効果だけが魅力なわけではなく、キメ細かい泡での頭皮への刺激が心地よく、洗った後の爽快感がたまらないという評判も聞こえてきます。
自宅で簡単、炭酸シャンプー
炭酸シャンプーは自分で作って気軽に試すこともできます。もちろん、市販の炭酸シャンプーには炭酸以外にも有効な成分が含まれているため、自作の炭酸シャンプーよりも高い効果が期待できますが、少し試してみたいということならば、自作の炭酸シャンプーでも十分ではないでしょうか。
自作の炭酸シャンプーの楽しみ方
まず炭酸水を用意します。コンビニなどで販売されているお酒の割り用などの、砂糖や香料、添加物などが入っていない、純粋な炭酸水を購入しましょう。
炭酸水50mlをペットボトルなどの密閉できる容器に入れ、そこにいつも使っているシャンプーを入れてよく振ります。これだけで炭酸シャンプーのでき上がり。あとはいつものようにシャンプーするだけです。
炭酸水をシャンプー前の「予洗い」に使うこともおすすめ
砂糖や香料が添加されていない炭酸水を、シャンプー前の予洗いに使うことも、毛穴をより清潔にしてくれることに役立つと考えられています。炭酸には、皮脂などのタンパク汚れを吸着する作用が期待されるため、シャンプーだけでは落としきれない、毛穴の汚れを落としてくれると考えられるからです。
炭酸水を使った予洗いのやり方
- 空のスプレーボトルに炭酸水50mlほどを入れ、炭酸水を乾いた状態の髪と頭皮にまんべんなく振りかけて濡らしていきます。
- 髪全体を炭酸水で濡らしたら、指の腹を使って、頭皮をマッサージします。これによって浮き上がった汚れをシャワーで洗い流します。
炭酸シャンプーに期待される効用
炭酸水とは、二酸化炭素が溶け込んだ水のことです。二酸化炭素は分子が小さいので、皮膚から真皮や血管に浸透すると考えられており、二酸化炭素の働きで血行が促進され、毛穴を引き締める効果が期待されています。
また、二酸化炭素には皮脂を溶かす効果もあると考えられるため、毛穴の皮脂や髪の毛についた汚れが取れ、頭皮を健康な状態にしてくれると考えられます。その作用の影響を考えると、毛穴の汚れもしっかり取ってくれることが期待できるため、においの防止にも活用できるのではないでしょうか。
また、二酸化炭素は弱酸性なので、同じ弱酸性である人間の頭皮に対しても、刺激が少ないと考えられます。
このようにメリットだけ並べていくと、炭酸シャンプーはいいことだらけのような気がしてしまいます。しかし、乾燥肌やアトピー肌のように皮脂の分泌が少ない方は、炭酸シャンプーを行うと皮脂を落とし過ぎる可能性があるので避けたほうがよいでしょう。
オススメ記事
-
シリコンはNG?ノンシリコンシャンプーの魅力とは
最近話題となっているノンシリコンシャンプー。そもそもシリコンとは油のことで髪をコーティングし、ツヤのある髪にしてくれますが、表面をコーティングするため、髪のダメージに気付きにくいというデメリットがあります。その為にノンシリコンシャンプーを選びたいのですが、ノンシリコンシャンプーを選ぶ際にも注意が必要です。ここではノンシリコンシャンプーを選ぶ際のポイントを紹介します。
-
メンズ用シャンプーは、女性用と何が違うの?
メンズ用シャンプーの、女性用シャンプーや男女兼用シャンプーにはない特徴は主に2つです。ひとつは「皮脂の多い男性の頭皮のための洗浄力」、もうひとつは「薄毛を防ぐ、血行促進作用や育毛効果」です。それぞれの特徴について、詳しく解説しましょう。 メンズ用シャンプーは、女性用シャンプーと男女兼用シャンプーにはない特徴が2つあります。ひとつは「皮脂を洗い落す優れた洗浄力」、そして「薄毛を防ぐために、血行促進作用や育毛効果」があることです。それぞれの特徴について、解説しましょう。
-
色落ちを防ぐには?カラーリング後のシャンプーの注意点
カラーリングの色を長持ちさせるテクニックにはどんなものがあるのでしょうか?またカラーリングをした髪におすすめのシャンプーとは?ここでは。医師の監修も元、カラーリング後のヘアケアについて詳しくご紹介します。
-
体にも環境にも優しいオーガニックシャンプーの魅力
オーガニックシャンプーは、天然成分で作られているので体にも環境にも優しいシャンプーです。ただし、オーガニックシャンプーを名乗るための基準はないため、良いオーガニックシャンプーを選ぶ際には注意が必要です。
-
頭皮の臭いを抑えるシャンプー
シャンプーの習慣が一般化した現代では、シャンプーが頭皮の臭いの原因となってしまっている場合が多いです。自分に合った洗浄成分のシャンプーと、頭皮ケアのできるシャンプーを選んで頭皮の臭いを抑えましょう。
-
男性が女性用シャンプーを使うのは良くない?
男性と女性では、基本的に頭皮の状態が異なります。男性の頭皮は皮脂の分泌が多いのに対し、女性の頭皮は乾燥している方が多いのです。シャンプーも、当然この特性に合わせて開発されています。
-
フケに効くシャンプー
過剰なフケを抑えるためには、食生活の見直しやストレスの解消など、生活習慣の見直しも大切ですが、やはり、正しいシャンプー選びが、最も重要な要素となります。自分のフケや頭皮の状態をしっかり把握して、自分に合ったシャンプーを選びましょう。
-
頭皮湿疹ができたときに選びたいシャンプーとは
頭がかゆい、湿疹ができている、フケが多くなった。その症状は頭皮湿疹かもしれません。頭皮湿疹ができてしまった時にはどのようなシャンプーを使い、どのようなケアを行なうべきなのでしょうか?専門医の監修のもと、頭皮湿疹の改善方法についてご紹介します。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす