内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
熱中症にかかった場合の応急処置
もし一緒にいる人が熱中症に罹ってしまったら、迅速な応急処置が必要です。意識障害など、少しでもおかしいな、と思うところがあれば救急車を呼ぶべきですが、それでも救急車が到着するまでの間、現場でできることがあります。
熱中症は、迅速な応急処置が必要
もし一緒にいる人が熱中症に罹ってしまったら、迅速な応急処置が必要です。意識障害など、少しでもおかしいな、と思うところがあれば救急車を呼ぶべきですが、それでも救急車が到着するまでの間、現場でできることがあります。
涼しい場所へ移動させ、水分を摂らせるくらいは誰でも知っていると思いますが、より効果的な処置方法を知っていれば、より迅速な回復、症状の沈静化が図れます。
涼しい場所へ移動し、安静に!
熱中症になってしまったら、まずは涼しい場所へ移動させましょう。近くにエアコンの効いた室内があれば一番よいですが、もしなければ日陰へ移動させます。移動させたらシャツのボタンやベルトを外すなどして衣服をゆるめ、仰向けに寝かせます。
寝かせる時は、枕やクッションなどを使って30センチほど足を高くして寝かせるようにしましょう。体が熱くなると、血管が広がって血圧が下がり、脳に十分な血液が運ばれなくなってしまいます。足を上げて寝かせることで脳への血流を確保してあげるわけです。
体をしっかり冷やす
涼しい場所へ移動し、安静にさせたら、体温を下げる処置を施しましょう。濡れタオルや、保冷剤をタオルで巻いたものなどを体に当てます。タオルがなければ衣服などを使用しましょう。さらに、扇風機やうちわを使って風を送り、体を冷やします。
濡れタオルなどで体を冷やす時は、首筋や脇の下、大腿部(太もも)に当てると効果的です。これらの場所には大きな血管が皮膚の表面に近いところを通っていますので、冷やせば体中に冷えた血液を送ることができます。まずはこれらの場所を重点的に冷やし、タオルの数に余裕がある場合は、他の場所も冷やすようにすれば完璧です。
水分補給もしっかりと
意識がはっきりとしており、水が飲める場合は水分補給をさせましょう。飲ませるものは、ただの水よりも薄い食塩水やスポーツドリンクの方が水分の吸収率が高く、効果的です。食塩水を作るなら、水1リットルに対し塩は5グラム程度をよく溶かすようにします。
水分補給が必要だからといって、間違っても、熱中症の人にコーヒーや紅茶などのカフェインの入った飲み物を飲ませてはいけません。カフェインには利尿作用があるので、飲ませると逆に体の水分が外に出てしまいます。もし、食塩水やスポーツドリンクが用意できなければ、何も入っていない水や、カフェインの入っていない麦茶などを飲ませましょう。
意識が朦朧として自分で水を飲めない場合や、意識がまったくない場合は、水を飲ませると気管に入り込んでしまい呼吸困難に陥ってしまう可能性がありますので、無理に飲ませてはいけません。上記の処置を施し、落ち着いて救急車の到着を待ちましょう。
オススメ記事
-
熱中症によって後遺症が残る場合がある
一度、熱中症に罹ってしまうと、その後も後遺症に悩まされることがあります。これは、熱中症により崩れてしまった体内の様々な機能のバランスが整うのに、ある程度の時間がかかるからです。少し休んで症状がよくなったと思っても、その後2週間〜1ヶ月は完治したとは言えない状態であることが多いのです。
-
熱中症の症状〜下痢〜
熱中症の症状としては、めまいや頭痛、吐き気や嘔吐、こむら返りなどが有名ですが、実はその中に下痢の症状もあります。お腹を冷やしているわけでもないのに、なぜか食後に下痢になる…そんな時は、熱中症が疑われる場合もあります。
-
普段からできる紫外線対策とは
紫外線は真夏の炎天下だけでなく、1年を通して毎日地上に降り注いでいるため、男性でも日常的に紫外線対策をしていくことが大切です。そこで今回は、男性でも普段から取り入れやすい紫外線対策の方法をご紹介していきます。
-
SPF とPAってなんですか?
日焼け止めには、さまざまな種類があるので、どれを選んで良いかわからないという方も多いかもしれません。そこで今回は、日焼け止めによく記載されている「SPF」と「PA」という指標が何を表しているのかを解説していきます。
-
熱中症の症状とは
かつて、熱中症は症状で分類されていましたが、現在は重症度で計られるようになりました。重症度による分類にはI度(軽症)〜II度(中等症)〜III度(重症)まであり、II度以上の症状は医療機関による治療の必要があります。
-
熱中症対策に有効な食べ物とは
熱中症は気温の高い場所をできるだけ避けることも重要ですが、体の水分や塩分・ミネラルが失われないよう、食事で体の内部から対策をすることも大切です。ここでは、熱中症で失われやすい栄養素を、効率よく摂取できる食べ物を紹介していきます。
-
オススメの熱中症対策グッズとは
熱中症に対する正しい認識が広まった現在では、対策をしっかりしようと、熱中症専用の対策グッズが広く販売されるようになりました。もちろん、専用のグッズを使わなくても熱中症対策はできますが、グッズを使えば、より効率的な対策を講じることができます。
-
熱中症の治療方法
意識がはっきりとしていれば、現場での応急処置で症状が回復することがほとんどです。しかし、軽度でも意識障害が見られる場合は、医療機関での治療を受けることが必要になります。ここからは、医療機関でどのような治療方法が行われるのかを解説していきたいと思います。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす