内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
乾燥肌の赤みの改善方法

乾燥が進行すると肌自体が敏感になってしまい、赤みを帯びてくることも。そのままにしておくと、痒みが出てかぶれてしまったり、腫れたりとさらに大変なことに。すぐに赤み肌対策をすることが大切です。
肌の赤みは、乾燥の末期症状かも
肌の水分量が減少した乾燥肌は、肌を外的刺激から守ろうとするバリア機能が壊れてしまっている状態です。肌が乾燥すると、まずつっぱりを感じ、カサカサとした手触り、皮剥けなどが症状として表れます。
さらに、乾燥が進行すると肌自体が敏感になってしまい、赤みを帯びてくることも。これは、かなり乾燥状態がピークになっている状態です。そのままにしておくと、痒みが出てかぶれてしまったり、腫れたりとさらに大変なことに。すぐに赤み肌対策をすることが大切です。詳しくは『乾燥肌で、かゆみが出た場合の対処法』をご覧ください。
赤み対策は、ケアと生活習慣の見直し
肌の赤みは、乾燥がかなり進行して、肌が敏感になっている状態。保湿ケアはもちろん大切なことですが、赤みが出ているときはいつもより、生活習慣に気をつけてみましょう。
(1)なるべく刺激を与えない
洗顔もスキンケアも、「とにかくやさしく」がポイント。刺激の少ない洗顔料で指が手に触れないように泡で洗い、その後のスキンケアもコットンや手でバシャバシャとしないで、少量ずつゆっくりと浸透させるように行いましょう。手のひらでハンドプレスをする感覚です。
(2)スキンケアはセラミド配合のものを
乾燥による赤みが出ている肌は、前述したように肌のバリア機能が低下している状態です。そんなバリア機能を助けてくれるのが、セラミドという成分。セラミドは、細胞の間でスポンジのように水分や油分を抱え込んでいる細胞間脂質の主成分で、肌に与えることで水分をたっぷりと含んだみずみずしい肌がキープできると言われています。
(3)充分な睡眠をとる
睡眠中は、肌が再生をスタートする時間です。とくに午後10時頃〜午前2時頃までは“肌のゴールデンタイム”とも呼ばれ、肌再生が最も活発になる時間。この時間に眠りにつくことが理想と言われています。充分な睡眠は、肌そのものの再生力を高めてくれる大切なものです。ぜひ、今夜は早めにベッドに行ってみてください。
(4)保湿に良い食べ物を摂る
スキンケアだけでなく、食事からも保湿効果を高めるのも大切なポイントです。保湿に良い食材は、コラーゲンやビタミン、ミネラルが豊富なもの。中でもコラーゲンは、スキンケアではなかなか吸収されにくいとも言われていますので、食事で補うことをオススメします。手羽先や豚足などを、積極的に食べましょう。
乾燥による赤みは、毎日鏡を見るたびに気になってしまうもの。今日からスキンケアと生活習慣を少し見直してみて、健やかな肌に近付いていきましょう。
オススメ記事
-
唇の乾燥対策
男性といえども、唇が乾燥してガサガサ、パリパリになっているのは、あまり見栄えのいいものではありません。しかし、湿度が低くなる冬場はどうしても唇が乾燥してしまいがち。そこで今回は、唇の乾燥対策をご紹介していきます。
-
乾燥肌にいい入浴剤とは
乾燥肌を改善させるためには、肌の保湿と体の血行促進が欠かせません。この二つを一度に行えるのが「入浴」です。そこで、乾燥肌に効果的な入浴剤をご紹介。保湿成分が含まれているものや、添加物をしようしていない入浴剤を選択しましょう。
-
乾燥によるシワの改善方法
乾燥がもたらす肌トラブルのひとつに「シワ」があります。ただし、シワにもいろいろな種類があり、全てのシワが乾燥によってできるわけではありません。そこで今回は、乾燥によってできるシワの特徴や、その改善方法をご紹介していきます。
-
乾燥肌におすすめ!ワセリンの保湿効果とは
肌の乾燥に悩まされている人の中には、ワセリンを使っているという人も多いようです。でも、ワセリンには、一体どんな保湿効果があるのでしょうか。今回は、ワセリンの保湿剤としての魅力をご紹介していきます。
-
男性の乾燥肌の特徴や、化粧水の正しい選び方や付け方
乾燥肌対策には、化粧水などのスキンケア用品を使った保湿ケアが欠かせません。しかし、男性の中には選び方や使い方がよくわからないという方も多いかもしれません。ここでは、男性の肌の特徴や乾燥肌のケアのポイント、効果的な化粧水の選び方と正しいつけ方を解説していきます。
-
意外と見られている口元の乾燥対策
意外と目立ちやすい口周りのカサカサ。口元はデリケートなので、冬場になると乾燥に悩まされている人が多いと思います。そこで今回は、ドクター監修のもと、口周りの乾燥対策をご紹介していきます。
-
ガサガサして気になる!まぶたの乾燥
目元の印象はとても大切です。まぶたが乾燥してガサガサになっていると、顔の印象に大きく影響してしまいます。そこで今回は、まぶたが乾燥する原因と、乾燥対策のケア方法をご紹介していきます。
-
男の乾燥肌のケア方法
乾燥肌になると、ニキビやシワ、たるみなど肌トラブルを引き起こしやすくなります。これらは、毎日の「洗顔」「保湿ケア」「ひげ剃り」を改善するだけで症状がやわらぐ可能性があります。あなたのスキンケアは間違っていないか、チェックしてみましょう。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす