内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
ベタつく頭皮をスッキリさせる!トニックシャンプーのメリット・デメリット
 
                        トニックシャンプーとは、通常のシャンプーよりも洗浄力がとても強いものです。メントール配合のものなどもあり、洗い上がりは通常のシャンプーよりも爽快感を感じるものが多く、ベタつきが気になる男性に特に人気です。

男性の頭皮に注目すべきシャンプー
男性は女性に比べて肌の皮脂量が多く、水分量が少ないため、ベタつきが気になるのに乾燥しているという状態になりやすいものです。
頭皮ももちろん同じこと。ですから、ベタつきを落としてスッキリ爽快に洗いたいという方も多いと思います。そこで、注目したいのが「トニックシャンプー」です。
トニックシャンプーのメリットとデメリット
トニックシャンプーとは、通常のシャンプーよりも洗浄力がとても強いものです。メントール配合のものなどもあり、洗い上がりは通常のシャンプーよりも爽快感を感じるものが多く、ベタつきが気になる男性に特に人気です。毛穴に詰まった汚れなどをしっかり落とすという意味では、トニックシャンプーを使うのも良いと思います。
しかし、洗浄力が強いということは、頭皮に必要な皮脂まで落としてしまう可能性も。そうすると乾燥した頭皮は痒みを伴うので、どうしても掻いてしまい頭皮を傷つけてしまいます。そこから炎症やフケなどのトラブルにつながってしまうのです。
その痒みを防ごうと、さらにトニックシャンプーでゴシゴシと洗ってしまうと、頭皮ダメージが進行してしまい、抜け毛なども引き起こしてしまいます。せっかくのトニックシャンプーも、これでは本末転倒です。
アミノ酸系シャンプーとの併用がおすすめ
トニックシャンプーは毎日使うよりも、頭皮の状態を見ながら使用することをオススメします。どうしてもベタつきが気になるときや、爽快感などの心地良さを求めるときなどの、特別なときに使用する分には心配はないでしょう。トニックシャンプーを使った後は、洗い流さないタイプのトリートメントなどを使用すると、髪のキューティクルも守られます。
トニックシャンプーを使わない日は、頭皮や髪に負担をかけないアミノ酸系シャンプーを使って、頭皮を労ってあげるのがおすすめです。
アミノ酸系シャンプーを選ぶポイントは、「ラウリル硫酸」などの『硫酸』という言葉が入ってないこと。「アシルグルタミン酸」や「ラウロイルメチルアラニンNa」といった言葉が入っていれば、そのシャンプーはアミノ酸系シャンプーですので、ぜひ購入の際にチェックしてみてくださいね。
詳しくは「アミノ酸シャンプーとは」をご覧ください。
オススメ記事
- 
                                
                                      リンスインシャンプーのメリット・デメリット1990年代前半、シャンプーとリンスが一度にできる「リンスインシャンプー」が登場し、当時とても話題になりました。近年では、その販売本数は減ってきてはいますが、どこのドラッグストアにも必ず置いてあります。「リンスインシャプー」のメリットとデメリットを解説します。 
- 
                                
                                      無添加シャンプーとは「無添加」とは「表示指定成分が入っていない」ということです。「表示指定成分」というのは、化粧品に対して1980年に旧厚生省が定めた103種類の成分のことです。これらの成分が入っていなければ、「無添加シャンプー」を名乗ることができます。 
- 
                                
                                      頭皮湿疹ができたときに選びたいシャンプーとは頭がかゆい、湿疹ができている、フケが多くなった。その症状は頭皮湿疹かもしれません。頭皮湿疹ができてしまった時にはどのようなシャンプーを使い、どのようなケアを行なうべきなのでしょうか?専門医の監修のもと、頭皮湿疹の改善方法についてご紹介します。 
- 
                                
                                      シリコンはNG?ノンシリコンシャンプーの魅力とは最近話題となっているノンシリコンシャンプー。そもそもシリコンとは油のことで髪をコーティングし、ツヤのある髪にしてくれますが、表面をコーティングするため、髪のダメージに気付きにくいというデメリットがあります。その為にノンシリコンシャンプーを選びたいのですが、ノンシリコンシャンプーを選ぶ際にも注意が必要です。ここではノンシリコンシャンプーを選ぶ際のポイントを紹介します。 
- 
                                
                                      薄毛予防にも有効?育毛シャンプーとは育毛シャンプーとは、育毛や発毛のことを考えて作られたシャンプーのこと。頭皮の環境を整え、髪の毛の生えるベースを作り、育毛剤などの栄養分が最大限発揮されるようにするのが育毛シャンプーの一番の役割です。 
- 
                                
                                      シャンプーをやめる!湯シャンに期待できる効果とは「タモリ式入浴法」として話題になった湯シャン。シャンプーを使わずお湯だけで髪を洗う湯シャンの効果とはいかほどのものなのでしょうか?ここでは、医師の監修も元、湯シャンの効果について詳しくご紹介します。 
- 
                                
                                      天然成分を配合した石鹸シャンプーとは石鹸シャンプーの洗浄成分は天然成分なので、頭皮や髪に刺激が少なく、環境にもやさしいシャンプーです。しかし、石鹸シャンプーは弱アルカリ性で洗浄力が強いため乾燥肌やアトピー肌など皮脂の分泌が少ない方は注意が必要です。 
- 
                                
                                      知っておきたいシャンプーの成分表示の見方と気をつけたい成分成分表示を気にしてシャンプーを選んでいますか?シャンプーにはさまざまな成分が配合されています。その中でもとくに注意したいのが界面活性剤。ここでは医師の監修の元、シャンプーの成分表示の見方と注意したい界面活性剤について詳しくご紹介します。 
スキンケア基礎講座
- ED- ED
 
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
 
- ヒゲ- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
 
- メンズライフ- タイアップ一覧
 
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み- 多汗症
 
- 男のスキンケア講座- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
 
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす