内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
オロナインで毛穴が小さくなるって本当?

「オロナインH軟膏」は、切り傷やすり傷、やけどなどに効く軟膏ですが、オロナインを使った毛穴パックが話題になっているようです。そこで今回は、オロナインパックの方法や注意点をご紹介していきます。
オロナインで毛穴が汚れが取れる?
「オロナインH軟膏」は、1950年代から販売されている「皮膚用抗菌軟膏剤」。切り傷やすり傷、あかぎれ、しもやけ、軽いやけど、ニキビなど、さまざまな症状に効果があるので、常備薬として、家にストックしているという人も多いかもしれません。
なんでも最近、このオロナインをシートタイプの毛穴パックと一緒に使えば、毛穴の汚れがきれいに取れると、巷で話題になっているのだとか。オロナインには皮脂となじみやすいオリーブオイルなどが含まれているので、パックの前に塗ると毛穴に詰まった皮脂がやわらかくなって、取り除きやすくなることがあるといわれています。
オロナインパックの方法
オロナインを使った毛穴パックは、次の方法で行うようです。
まず、洗顔後にオロナインH軟膏を鼻(毛穴パックをする部分)に塗ります。そのまま10分程度放置して、ぬるま湯でオロナインを洗い流すという手順を踏みます。その後は、普段どおりに毛穴パックを使って、皮脂をとるというだけです。毛穴パック後は化粧水や乳液で保湿もしてください。
オロナインパックの注意点
毛穴パックは吸着力が強いので、毛穴の汚れだけでなく、肌表面の角質や油分、水分なども一緒に剥がします。パック後にはそのままにせず、なるべく早く保湿ケアを行いましょう。また、毛穴パックは毛穴を刺激するので頻繁に行うと毛穴が広がり、かえって毛穴が目立つようになります。多くても、月に2回程度に留めておきましょう。
なお、「オロナインを鼻にたっぷり塗る」という使い方は、あくまでも、口コミで広まっている裏ワザ的な方法です。製造販売元の製薬会社が推薦している使い方ではありません。毛穴が気になる場合は専用の商品を使う方がよさそうです
オススメ記事
-
こんにゃくスポンジで角栓除去!使い方や注意点も解説
毛穴が目立つイチゴ鼻におすすめの、「こんにゃくスポンジ」について、ドクター監修の記事で解説します。イチゴ鼻は、毛穴に皮脂や汚れが詰まった角栓が原因です。こんにゃくスポンジをどのように使えばイチゴ鼻に効果的なのでしょうか。
-
毛穴のブツブツの解消方法
大人になるにつれて毛穴がブツブツ・ザラザラしてきますが、そのブツブツの正体こそ「角栓」と呼ばれるものです。角栓は放置しておくと、周囲の皮膚の老化やニキビなどのトラブルにもつながります。角栓を除去するアイテムを使って正しく除去するようにしましょう。
-
角栓には蒸しタオルが有効
毛穴がキュッと閉じた状態では、洗顔をしても、角栓はなかなか取れません。そこで今回は、毛穴を開いて角栓を取り除きやすくするための「蒸しタオル」を使った洗顔方法をご紹介していきます。
-
洗顔だけではだめ? 古い角栓を溜めないコツ
角栓を溜めないようにするには、まず正しい洗顔が重要です。但し、角栓ができやすい方だと、それだけでは不十分な場合もあるでしょう。正しい洗顔を毎日しっかりした上で、プラスアルファの角栓対策をしていきましょう。
-
角栓を作らない!毛穴をスッキリさせる重曹の使い方
重曹は弱アルカリ性で、洗濯や掃除、食用として日常生活で幅広く使われる安全性の高い天然成分です。ここではドクター監修の記事で、重曹を使って毛穴をスッキリさせる洗顔・パックの方法と、重曹の医学的な有効性について解説します。
-
角栓を柔らかくする洗顔方法
通常の洗顔方法では大きく、硬くなってしまった角栓を柔らかくすることは難しいのも事実です。角栓を柔らかくするには「AHA」という成分が配合された石鹸を使用するのが効果的です。
-
鼻の黒ずみの対処法(3)クリニックでの毛穴治療
「正しいケアを続けているのに、なかなか毛穴の黒ずみが改善されない」という方は、クリニックでの毛穴治療を受けてみるのも良いかもしれません。そこで今回は、美容クリニックで行われている毛穴治療についてご紹介していきます。
-
指や手で角栓を押し出すのは大丈夫?
毛穴にブツブツと角栓が詰まっているのを発見すると、指で押し出したくなるという人も多いのではないでしょうか。しかし、指で押し出して大丈夫なものなのか不安にもなります。そこで、医師の監修のもと、角栓を指で押し出すときの注意点などをご紹介していきます。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす