内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
ピンセットで角栓を抜いてもいいの?

角栓を除去するときにピンセットを使う方も多いと思います。しかし、これはNGです。なぜならば、ピンセットで角栓を取ると、周りの肌を傷つけて肌トラブルを招く恐れもあります。
ピンセットでの角栓ケアがNGの理由
まるでイチゴのようにポツポツが目立つ鼻は、角栓というものが原因です。皮脂とタンパク質が混ざったもので、これをそのまま放置しておくと、さらに毛穴を押し広げて目立ったり、酸化してしまって黒ずんだりするので、きちんと除去することが大切です。
角栓を除去するときに、ピンセットを使う方も多いと思います。しかし、これはNGです。なぜならば、ピンセットで角栓周りの肌を傷つけて肌トラブルを招く恐れもありますし、角栓を無理やり引き抜くと毛穴にダメージを与えてしまい、余計に広がってしまう場合があります。
また、毛穴パックも手軽に使えて、角栓が取れるので気持ちが良いものですが、これも剥がす際に肌を傷つけてしまうことがあるので、頻繁の使用はオススメできません。
正しい除去方法は?
角栓除去に一番効果的なのは洗顔。洗顔のときに毛穴を開いてあげれば、角栓は落としやすくなります。ですので、洗顔前に温めたタオルで角栓が気になる部分をパックし、肌をやわらかくしてあげましょう。
その後に、きちんと洗顔をしてあげれば角栓はスッキリ。ゴシゴシ擦るのではなく、泡で角栓を浮かび上がらせるイメージで、クルクルと小鼻周りをやさしくマッサージしてください。自分が正しい洗顔をできているか不安な方は、コチラの洗顔セルフチェックをみてみましょう。
そして、肝心なのは洗顔後です。洗顔後になにもしないと、肌は乾燥してしまい、皮脂を過剰に分泌してしまいます。毛穴を引き締める効果を持つ収れん化粧水などを使って、きちんとケアしてあげましょう。
角栓を予防するには?
角栓を予防するには、正しい洗顔と生活習慣の見直しが大切です。角栓の原因のひとつとして、皮脂の過剰分泌が挙げられます。
脂が気になるからと1日に何度も洗顔をしたりすると、肌は乾燥しないようにと皮脂過剰になってしまうことも。また、油っぽい食生活を続けたり、睡眠不足やストレスなどが原因で皮脂過剰になることもあるので、心当たりがある人は生活習慣を改めてみましょう。
オススメ記事
-
意外と見られているTゾーン!おでこの毛穴の黒ずみ対策
おでこは皮脂が多く分泌されるTゾーンにあるため、毛穴が黒ずみやすくなります。ここではドクター監修の記事で、おでこに「黒ずみ毛穴」ができやすい原因と手軽にできるセルフケアの方法について解説します。
-
頬の毛穴と角栓の特徴
頬の毛穴が広がってしまうのは、肌のたるみが原因であるケースが多いといわれています。そこで今回は、頬にできやすい「たるみ毛穴」の特徴や、肌のハリや弾力を保ち、たるみ毛穴を予防、改善する方法をご紹介していきます。
-
洗顔だけではだめ? 古い角栓を溜めないコツ
角栓を溜めないようにするには、まず正しい洗顔が重要です。但し、角栓ができやすい方だと、それだけでは不十分な場合もあるでしょう。正しい洗顔を毎日しっかりした上で、プラスアルファの角栓対策をしていきましょう。
-
毛穴の角栓を溶かすって?
毛穴の角栓を溶かして除去する、という商品をよく見かけますが、どのような仕組みで溶かすのでしょうか。周囲の皮膚への悪影響はないのでしょうか。クレンジングオイルやAHA成分など、角栓を溶かすとされる成分の、溶かす仕組みと使用方法についてご紹介します。
-
毛穴のブツブツの解消方法
大人になるにつれて毛穴がブツブツ・ザラザラしてきますが、そのブツブツの正体こそ「角栓」と呼ばれるものです。角栓は放置しておくと、周囲の皮膚の老化やニキビなどのトラブルにもつながります。角栓を除去するアイテムを使って正しく除去するようにしましょう。
-
誰でも気になる!毛穴・角栓の改善方法
毛穴に詰まった角栓は誰でも気になるものですが、無理矢理取ろうとすると肌を傷め、返って毛穴を詰まらせる原因になります。では、どうすればいいのでしょうか?ここでは、ドクター監修のもと、正しい角栓の改善方法について、詳しく解説します。
-
鼻の黒ずみの対処法(1)スキンケア編−男の毛穴・角栓
吸引器で毛穴に詰まった汚れを吸い取る「毛穴吸引」は、市販の美顔器を使って自宅でも行えます。でも誤った使い方をすると色素が沈着したり、肌を傷めたりすることも…。そこで今回は、毛穴吸引器の正しい使い方をご紹介していきます。
-
毛穴を小さくする方法
じつは、毛穴の大きさは遺伝子レベルで決まっているため、元の大きさよりも小さくすることは不可能です。しかし、後天的な作用で広がってしまった毛穴を、目立たなくすることはできます。ここでは、ケアできる毛穴の種類とその方法をご紹介します。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす