内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
口臭の改善対策(15)にんにくによる口臭

にんにくを使った料理にはおいしいものがたくさんあります。そこでどうしても気になるのが食べたあとの強烈な口臭です。今回は、にんにくを食べて口臭がするメカニズムやにんにくによる口臭を防ぐ方法をご紹介していきます。
にんにくの口臭になるメカニズム
にんにくには疲労回復やスタミナアップなどの効果があるので、疲れが溜まっているときなどに積極的に食べたい食材のひとつです。
そこで気になってしまうのが強烈な口臭。にんにくの臭いは、食事をした直後だけならまだしも、翌日まで残ってしまう場合があるので食べるのを躊躇する時があります。
にんにくの臭いの原因は、「アリシン」という化合物です。これは自生しているにんにくに、もともと含まれているのではなく、にんにくを刻んだり、すり下ろしたりしたときに、にんにくの細胞に含まれている含硫アミノ酸が酵素と結びつくことで生成されます。このアリシンが、体内でさらに分解されて「アリルメチルサルファイド」などのアリル化合物に変化し、あの強烈なニンニク臭になります。
にんにく臭は肺から臭う
にんにくの臭いが厄介なのは、口の中だけではなく、体の中から臭ってしまうことです。
アリル化合物は腸から体内に吸収されると、血液にのって全身をめぐり、肺にまでたどり着いてしまいます。このため、にんにくを食べると、肺から吐き出される呼吸そのものが臭うようになり、臭いの成分が体外に完全に排出されるのに16時間ほどかかります。
にんにくによる口臭対策
にんにくによる口臭を防ぐためには、次の食材が効果的だといわれています。
●牛乳:
牛乳に含まれるタンパク質には、アリシンを包み込む働きがあるので、臭いの成分が腸で吸収されるのを防いでくれるのだそうです。牛乳は食後ではなく、食事の最中に飲んだほうが、口臭予防の効果が高くなるといわれています。
●緑茶:
緑茶には、消臭作用があるカテキンやフラボノイドが含まれているので、ニンニクの口臭予防に効果的だといわれています。緑茶でニンニクによる口臭予防をするなら、食後に、緑茶を飲むようにしましょう。
●りんご:
りんごに含まれるポリフェノールや酵素は、アリシンと反応すると別の化合物を生成するので、ニンニクの臭いを元から絶ってくれるといわれています。ポリフェノールは、りんごの皮に多く含まれているので、ニンニクを食べたあとに、皮ごとりんごを食べると良いそうです。
オススメ記事
-
舌苔は口臭の元!その原因とケアする方法
口臭の原因のひとつとされているのが舌苔です。舌苔ができてしまったときのケア方法と、なぜ舌苔ができてしまうのかについて、ドクター監修の記事で解説します。また、口を清潔にする方法についてもまとめてあります。
-
口臭の改善対策(13)コーヒーによる口臭
仕事の合間のコーヒーは、気分をリフレッシュしてくれますが、コーヒーを飲むと、独特の口臭がしてしまうのが難点。そこで今回は、コーヒーが口臭を招く原因や、コーヒーによる口臭を改善する方法をご紹介していきます。
-
口臭の改善対策(14)口呼吸による口臭
口臭の原因の1つに「口呼吸」があります。しかし、呼吸は無意識に行っていることなので自分が口呼吸をしているかどうかは自覚しづらいものです。そこで今回は、口呼吸のチェック方法や、口呼吸の改善方法をご紹介していきます。
-
口内炎は病院でも治せる
口内炎ができても、自然に治癒するのを待つ人が多いかもしれませんが、症状がひどいときや長引いているときは、病院で治療を受けることをオススメします。そこで今回は、病院での口内炎治療についてご紹介していきます。
-
口臭の原因と改善方法
喋りだすと、なぜか周りの人に少し距離を置かれる、または曇った表情をされる。そんな人は自身の口臭のせいかもしれません。なかなか自分では気づきにくい口臭。そんな口臭の原因や改善方法、予防方法についてドクター監修の記事で説明します。
-
口臭の改善対策(5)腸からくる口臭
「口臭」というと、口の中に原因があると思いがちですが、実は腸内環境も影響してい ます。そこで今回は、腸内環境と口臭の関係や、腸からくる口臭の改善方法についてご紹 介していきます。
-
口臭の改善対策(9)肺からくる口臭
口臭は、口の中に原因がある場合がほとんどですが、中には肺から出る息が臭う、ということもあります。そこで今回は、口臭の原因になる肺の病気や、そのときにどんな臭いがするのかなどをご紹介していきます。
-
口臭の改善対策(3)胃からくる口臭
胃からくる口臭の主な原因は胃の調子が悪かったり、胃炎や胃潰瘍などの疾患による消化不良によるものです。原因となるストレスや飲酒・喫煙を避けることはもちろん、野菜や果物中心の食生活に切り替え、胃の調子を整えるように努めることも大切です。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす