内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
口臭の改善対策(4)病院での治療

口臭には様々な原因があり、原因を特定するのが難しい場合も多いです。そんな中、最近増えてきているのが口臭を専門に扱う口臭外来。口臭の専門医に検査を行ってもらい、口臭の原因を突き止めることができます。ここでは、実際の検査内容などをご紹介します。
口臭専門の口臭外来
口臭には様々な原因があるため、例えば歯石が溜まっていることが原因で口臭が起きていると思っていても、実際は他の要因で口臭が発生してしまっていることがあります。
そんな中、最近増えてきているのが口臭を専門に扱う口臭外来。口臭の専門医に検査を行ってもらい、口臭の原因を突き止めることができます。
口臭外来で検査してくれる内容
口臭外来では、まず普段の食生活や既往症の有無、歯磨きやマウスケアについてなどの問診があります。
その後、実際に口臭があるかを測定するのに使われるのがガス分析の装置。口臭の原因となる揮発性硫黄化合物の数値を測定し、通常の数値より高いかを判定します。
実際に口臭があると判定された場合、原因を特定していきます。揮発性硫黄化合物を硫化水素・メチルメルカプタン・ジメチルサルファイドという3種類のガスに分類し、それぞれの濃度を測ります。
例えば、硫化水素の数値が高ければ、歯垢や舌苔の蓄積が原因の可能性が高いなど、原因特定に大きく近づくことができます。
その後、官能検査も合わせて行われます。官能検査とは、医師が直接口臭をかぎ、ガス分析の機械だけでは気づくことができない臭いを調べるというものです。
以上の検査を行い、口臭の原因が特定できれば実際の治療へ移行します。もし口臭がない、という検診結果だったとしても、口臭予防のレクチャーをしてくれる病院もあるようです。
口臭外来は保険が効かない?
口臭の検査は保険が認められていないため、全額自費負担となります。また、扱っている病院によっても、安いけれど問診と官能検査のみで原因の特定まで至らなかったり、逆にお金はかかったがガス分析も行って詳細に原因を特定してもらえたりと検査内容に差があるのも事実。病院選びも大切と言えます。
また、口臭外来によって一般的な歯周病や内臓疾患が原因と特定でき、その治療に移った場合、そちらに関しては当然保険が適応されます。
歯周病を治したけど、口臭が治まらないなどでお悩みの方は、一度口臭外来の検査を受けてみるのもオススメです。
オススメ記事
-
口臭の改善対策(16)緊張による口臭
皆さんは、緊張しているときに、「自分の口臭が気になってくる」という経験をしたことはありませんか?これは気のせいなどではなく、緊張をすると、実際に口臭が強くなりやすいのです。今回は、その原因と対処法をご紹介していきます。
-
口臭の改善対策(3)胃からくる口臭
胃からくる口臭の主な原因は胃の調子が悪かったり、胃炎や胃潰瘍などの疾患による消化不良によるものです。原因となるストレスや飲酒・喫煙を避けることはもちろん、野菜や果物中心の食生活に切り替え、胃の調子を整えるように努めることも大切です。
-
口内炎は病院でも治せる
口内炎ができても、自然に治癒するのを待つ人が多いかもしれませんが、症状がひどいときや長引いているときは、病院で治療を受けることをオススメします。そこで今回は、病院での口内炎治療についてご紹介していきます。
-
口臭の改善対策(11)タバコによる口臭
タバコを吸うと、髪や服が臭くなってしまい、口臭も強くなることがあります。タバコによる口臭とは、一体何が原因で起こるのでしょう?そこで今回は、タバコで口臭が強くなる原因とその改善方法についてご紹介していきます。
-
口臭の改善対策(14)口呼吸による口臭
口臭の原因の1つに「口呼吸」があります。しかし、呼吸は無意識に行っていることなので自分が口呼吸をしているかどうかは自覚しづらいものです。そこで今回は、口呼吸のチェック方法や、口呼吸の改善方法をご紹介していきます。
-
口臭の改善対策(9)肺からくる口臭
口臭は、口の中に原因がある場合がほとんどですが、中には肺から出る息が臭う、ということもあります。そこで今回は、口臭の原因になる肺の病気や、そのときにどんな臭いがするのかなどをご紹介していきます。
-
口臭の改善対策(15)にんにくによる口臭
にんにくを使った料理にはおいしいものがたくさんあります。そこでどうしても気になるのが食べたあとの強烈な口臭です。今回は、にんにくを食べて口臭がするメカニズムやにんにくによる口臭を防ぐ方法をご紹介していきます。
-
口内炎の原因や対処法、市販薬を選ぶときのポイント
気がついたら口の中にできている口内炎は、食べ物や飲み物がしみて痛むので、とてもやっかいな存在です。どうして口内炎はできてしまうのでしょう?口内炎ができる原因や治療法について、ドクター監修のもと解説します。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす