内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
口臭の改善対策(3)胃からくる口臭

胃からくる口臭の主な原因は胃の調子が悪かったり、胃炎や胃潰瘍などの疾患による消化不良によるものです。原因となるストレスや飲酒・喫煙を避けることはもちろん、野菜や果物中心の食生活に切り替え、胃の調子を整えるように努めることも大切です。
胃と口臭の関係
胃からくる口臭の原因は2通りあります。胃は食道を通して口とつながっているため、胃の調子が悪いと胃から直接臭いが口の方に上がってきて口臭となることが想像できますがそれだけではありません。
ここでは胃からくる口臭の原因と改善方法を見ていきましょう。
胃の消化能力が弱まっている
こちらが胃からくる口臭の主な原因となります。この場合、胃から臭いが直接口に上がってくるわけではありません。
胃の調子が悪かったり、胃炎や胃潰瘍などの疾患があると食べ物が十分に消化されず、胃の中で異常発酵してしまい、アンモニアなど悪臭を放つガスが発生します。そのガスが血液により肺に運ばれた結果、口から吐き出され口臭となるのです。
胃炎や胃潰瘍などが原因の場合は早めに内科医を受診しましょう。そういった疾患ではなく胃の調子が悪くなるのは、ストレスや食生活の乱れ・飲酒・喫煙などが原因です。
ストレスや飲酒・喫煙など胃の調子が悪くなる原因を排除するのはもちろん、早く改善するためには胃の調子を整えることが重要。そして、胃の調子を整えるにはやはり食事の食材選びがキーになります。
胃の調子を整える食べ物として、野菜と果物が上げられます。野菜や果物に含まれるビタミンCは胃酸によって胃が荒れるのを防いでくれる作用があります。また、食物繊維を多く含む大豆やごぼう・海藻類などを積極的に摂取し、胃の消化を助けるのも非常に効果的です。
また、肉や揚げ物などの脂っこい食事は消化に時間がかかるため、胃に負担がかかります。胃の調子が悪い時は野菜や果物中心の食生活に切り替え、普段からもバランスの取れた食生活を目指しましょう。
胃と口の間の弁の力が弱まっている
胃と口は弁によって塞がれているため、通常は逆立ちをしたとしても食べたものが逆流することもありませんし、臭いが直接口の方に上がってくることもありません。しかし、この弁の力が弱まると、胃酸や胃の中の臭いが口の方へ逆流してしまうことになります。
この弁の力が弱まる要因として「逆流性食道炎」が上げられます。ストレスや暴飲暴食・喫煙・飲酒などが原因の病気で、治療には内科医の検診が必要です。逆流性食道炎の主症状は胸焼けや胸の痛みですので、口臭はあくまで随伴症状とも言えるでしょう。
オススメ記事
-
口臭の原因と改善方法
喋りだすと、なぜか周りの人に少し距離を置かれる、または曇った表情をされる。そんな人は自身の口臭のせいかもしれません。なかなか自分では気づきにくい口臭。そんな口臭の原因や改善方法、予防方法についてドクター監修の記事で説明します。
-
口内炎の治し方
口内炎にはさまざまな種類のものがありますが、どのタイプの口内炎も、口の中が不衛生なことや体の免疫力が低下していることが発生に大きく関係しています。そこで今回はそれらを改善して口内炎を治す方法をご紹介していきます。
-
口内炎は病院でも治せる
口内炎ができても、自然に治癒するのを待つ人が多いかもしれませんが、症状がひどいときや長引いているときは、病院で治療を受けることをオススメします。そこで今回は、病院での口内炎治療についてご紹介していきます。
-
舌にできた口内炎の種類とその対処法について
口内炎ができると、食事のときにしみたりするので、ただでさえ嫌なものですが、一番やっかいなのは、舌にできる口内炎ではないでしょうか。そこで今回は、ドクター監修のもと舌にできた口内炎の種類や対処法についてご紹介していきます。
-
舌苔は口臭の元!その原因とケアする方法
口臭の原因のひとつとされているのが舌苔です。舌苔ができてしまったときのケア方法と、なぜ舌苔ができてしまうのかについて、ドクター監修の記事で解説します。また、口を清潔にする方法についてもまとめてあります。
-
口臭の改善対策(5)腸からくる口臭
「口臭」というと、口の中に原因があると思いがちですが、実は腸内環境も影響してい ます。そこで今回は、腸内環境と口臭の関係や、腸からくる口臭の改善方法についてご紹 介していきます。
-
口臭の改善対策(12)寝起きによる口臭
朝目覚めたときに口の中がネバネバしていて、もわっと嫌な臭いがするという経験を皆さんも経験したことがあるのではないでしょうか?起床時は1日の中で、もっとも口臭が強くなる時間帯。今回は、その原因と対処法をご紹介していきます。
-
口臭の改善対策(10)過激なダイエットからくる口臭
極端な食事制限だけに頼る無理なダイエットは、体にさまざまな悪影響を及ぼしますが、口臭の原因にもなります。そこで今回は、ダイエットによって発生する口臭のメカニズムや、それを改善する方法をご紹介していきます。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす