内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
あなたの抜け毛は遺伝によるもの?
AGA(男性型脱毛症)による抜け毛の原因には、遺伝的要素もあると考えられています。祖父や父がAGAであれば、本人も必ず発症するのでしょうか?ドクター監修のもと、AGAと遺伝の関係と抜け毛予防について解説します。
抜け毛と遺伝の関係
AGA(男性型脱毛症)の遺伝的要素については以前から推測されていましたが、抜け毛に関係するとみられる遺伝子が発見されたのは、2000年に入ってからです。抜け毛体質を持つ人は、X染色体にある男性ホルモン受容体遺伝子に変異があることがわかったのです。
とはいえ、抜け毛に対する遺伝子の研究はまだ途中であり、わかっていない部分も多いので、現時点ではっきりしたことは言えません。ただ、祖父や親から受け継ぐのは「体質」であって、「症状」でないことは確かといわれています。
AGAは、さまざまな要因が複合的にからみあって発症するため、仮に薄毛になるリスクが高い遺伝子を受け継いでいても、その他の環境要因を回避していれば発症しない場合もあるそうです。
抜け毛を予防するためには
プロペシア、ミノキシジルなどの治療薬を使用する
AGAによる抜け毛を予防するには、5αリダクターゼを阻害する効果がある治療薬「プロペシア」の使用がおすすめです。日本皮膚科学会の「男性型脱毛症診療ガイドライン」において、推奨度Aランクに位置づけられていることに証明されるように、その科学的効果が認められています。
また、血管拡張作用のある「ミノキシジル」の外用薬も、プロペシアと同様、日本皮膚科学会のガイドラインで「行うよう強く勧められる」とされています。
AGAに有効であるとされている治療薬については、『AGA(男性型脱毛症)に効く薬って?副作用とかないの?』、『AGA(男性型脱毛症)治療薬、プロペシアのメリットとデメリット』、『ミノキシジルの高い発毛効果!AGA(男性型脱毛症)改善のカギは血行にあり』でも紹介しています。
育毛剤の塗布や頭皮マッサージを行う
薬による治療とともに、育毛剤などによるセルフケアを怠らないことも大切です。ただ塗布するだけでもいいですが、頭皮マッサージをプラスすると、より高い効果が期待できます。女性ホルモン様作用や血行促進作用のある成分が配合された育毛剤であれば、さらに効果的です。ただし、効果が現れるまでには最低でも3~6か月かかるため、変化がないからとすぐにやめず、根気よく続けるようにしましょう。
頭皮マッサージについては、『血行をよくして薄毛対策!正しい頭皮マッサージとは』で詳しく解説しています。
規則正しい生活を送る
遺伝的要素以外にも、環境要因により発症や進行が促されている場合があります。父や祖父がAGAである場合は、彼らがどのような生活をしているかを観察してみるのもいいでしょう。食事や洗髪方法、睡眠時間や喫煙の有無など、抜け毛の要因になる習慣を受け継いでいるかもしれません。反面教師ではありませんが、親の行動から自身の行動と習慣を見直してみましょう。
髪の必須栄養素には、良質なタンパク質、ビタミン類、ミネラル類、食物繊維、アミノ酸などがあります。意識して摂取するようにしましょう。
食生活と生活習慣に関する具体定な内容については、『食事で抜け毛は予防できる?』や『3人に1人が悩む!30代からはじまる抜け毛の正しいケア』をご覧ください。
頭皮環境の正常化に努める
頭皮環境が悪化すると、AGAの進行も促されることがわかっています。臨床例によると、脂漏性湿疹を併発していたAGA患者にエタノールを使った殺菌治療を施したところ、その殺菌、浄化作用によって、脂漏性湿疹が軽快し急速な増毛が見られたという報告もあります。これは脂漏性湿疹が改善したことが主因ですが、頭皮環境の正常化が毛髪の保持にも影響していると考えられています。
また、誤ったシャンプー法が頭皮環境を悪くすることもあります。爪を立てたり、必要異常の力でゴシゴシ洗ったりすることで頭皮にダメージを引き起こし、シャンプーを1日に何度も行ってしまうと、頭皮の皮脂バランスが崩れる原因となります。
シャンプーの方法やおすすめの成分は、『頭皮トラブルを改善し、抜け毛を抑えるシャンプーの仕方』で詳しく解説しています。
遺伝するのは体質であって症状ではない
他の病気と同様、遺伝による体質はどうしようもないものですが、努力次第では発症を食い止めることができるかもしれません。体がすべての資本であることを忘れず、健康と頭皮環境を意識した生活を送るようにしましょう。
オススメ記事
-
男性ホルモンが抜け毛を引き起こす
AGA(男性型脱毛症)による抜け毛には、男性ホルモンが深く関係しているといわれます。ドクター監修のもと、AGAによる抜け毛と男性ホルモンの関係について詳しく解説します。
-
間違った予防法は抜け毛を加速させる!
遺伝的に薄毛体質だからと、早くから抜け毛対策をしている方は少なくないと思います。しかし、間違ったケアは、逆に抜け毛の原因になる可能性があります。ドクター監修のもと、ちまたにあふれている間違った抜け毛対策について説明します。
-
抜け毛が始まったらAGA(男性型脱毛症)を疑おう
日本でもっとも多い男性の抜け毛・薄毛の症状は、AGA(男性型脱毛症)といわれています。最近は、テレビや雑誌でも取り上げられることが多くなりましたが、詳しい症状やメカニズムについてはよくわからないという方も少なくないはずです。ドクター監修のもと、AGAの特徴と原因、効果的な対策について解説します。
-
季節の変わり目で抜け毛は一気に増える!
季節の変わり目は抜け毛が増える気がする…そんな悩みを持つ方が意外と多いことをご存知ですか?特に、夏の終わりから秋を迎える時期に気になることが多いそうですが、これはどのような原因によるものなのでしょうか?ドクター監修のもと、詳しく解説します。
-
抜け毛の内的要因と外的要因
なぜ髪が抜けるのか?その原因は?排水口にたまった髪の毛や枕に落ちた抜け毛を見ながら、そう考えることはありませんか?その要因が内的か、外的かで対策は変わってきます。ここでは、ドクター監修のもと、髪が抜けてしまう原因について解説します。
-
パーマやカラーをかけ過ぎると抜け毛が増えるって本当?
「パーマやカラーをかけすぎると抜け毛が増える」という噂を聞いたことや実感されている人も多いと思います。ここでは、大切な髪や頭皮を守るため、パーマやカラーと抜け毛や薄毛の関係をドクター監修の記事でご説明します。
-
抜け毛を減らすための栄養素とは?
健康を維持するには食事内容がとても重要です。では、髪の健康を保ち、抜け毛を予防する食べ物はあるのでしょうか?ドクター監修のもと、髪に必要な栄養素と、それを多く含む食材についてご紹介します。
-
一日に何本抜けるとまずい?抜け毛の本数をチェックしよう
髪には寿命があるため抜け毛があるのは当然のことなのですが、その本数と抜け方によっては頭皮が危険信号を発している可能性があります。正常な抜け毛本数の目安と抜け毛予防の方法について、ドクター監修のもと解説します。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす