内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
乾燥肌を皮膚科で治療する

セルフケアで乾燥肌が治らない場合は、皮膚科で診療を受け、プロに肌状態を見極めてもらいましょう。重度の乾燥肌であったり、アトピー肌であったりする可能性があります。また、自宅でのスキンケア方法が間違っていないかを、診てもらいましょう。
自宅ケアでは治らない、酷い乾燥肌には
正常な皮膚は、肌のキメが細かく、キレイに整っているところが特徴です。
乾燥肌は、一見肌トラブルがないようにみえますが、皮膚の表面をマイクロスコープなどでみるとキメが不均等で荒く、肌表面がはがれていることもあります。壊れている肌表面からの異物が侵入しやすく、これが原因でますます肌状態が悪化します。
肌の乾燥が酷くて、化粧水や保湿クリームでのケアさえも改善がみられない場合は、皮膚科で治療する以外に改善策が見当たらないかもしれません。
皮膚科へ受診するべき方
・毎年同じところが乾燥する
・かゆみがあり、掻きむしって出血する
・肌に炎症が起きている
皮膚科での治療方法
・カウンセリング
皮膚科では、まず丁寧なカウンセリングからはじまります。プロが肌の状態を見極め、自宅でもできるケア方法があれば教えてくれるはずです。乾燥肌で悩む方の多くは、間違ったスキンケアが原因。ドクターに正しい洗顔方法、推奨している保湿ケア方法を伺ってください。
・保湿剤を処方される
皮膚科でもらえる保湿剤は、「白色ワセリン」「尿素製剤」「ヘパリン類似物製剤」などがあります。いずれも肌に塗布すると、2~24時間の保湿効果を持ち、角質層の水分蒸発を防いだり、外的刺激から肌を守ったりする働きがあります。
・内服薬を処方される
乾燥肌で、肌荒れやニキビができているときに、「ビタミンB2」や「ビタミンB6」が処方されることがあります。皮膚や粘膜の働きを正常に促し、肌が荒れにくい環境へと整えます。
乾燥肌ではなく、アトピー性皮膚炎やアレルギー性皮膚炎である可能性もある
診察を受けて、乾燥肌ではなく「アトピー性皮膚炎」だと発覚する方は多数います。また、アレルギー反応を起こして炎症を起こしている方も見受けられます。
アトピーを持つ方が乾燥肌用のケアをしても、一向に肌は改善しないでしょう。アトピーやアレルギーの場合は、その疾患に適した治療法があります。セルフケアで改善しない乾燥肌の方は一度皮膚科を受診してみるようにしましょう。
男性にありがちな乾燥肌については『男の乾燥肌の原因』をご覧ください。
オススメ記事
-
乾燥肌対策!ワセリンは顔に塗っても大丈夫?
ワセリンは、乾燥肌の人におすすめの保湿剤です。でも、なんとなく体に使うものというイメージがありますね。そこで今回は、ワセリンを顔に塗っても大丈夫なのかどうかについてお話していきます。
-
乾燥肌にオススメのヒアルロン酸入り化粧水
乾燥肌には、ヒアルロン酸入りの化粧水がよいという話を耳にすることがありますが、ヒアルロン酸とは、どういった成分なのでしょうか。今回は、ヒアルロン酸の働きや、ヒアルロン酸入り化粧水の効果をご紹介していきます。
-
なんとかならない?目の周りの乾燥対策
目元は、顔の印象を大きく左右する部位ですが、乾燥しやすく、赤みやかゆみ、くすみ、小ジワなど、さまざまな肌トラブルが起きてしまいがちです。そこで今回は、目の周りが乾燥しやすい原因と、その対策方法についてお話していきます。
-
かかとの乾燥の原因と改善方法
かかとというと、すぐに乾燥してガチガチになったり、ひび割れたりしてしまいがちです。一体なぜこんなに乾燥しやすいのでしょうか。今回は、かかとの乾燥の原因と改善方法をお話していきます。
-
男性の乾燥肌の特徴や、化粧水の正しい選び方や付け方
乾燥肌対策には、化粧水などのスキンケア用品を使った保湿ケアが欠かせません。しかし、男性の中には選び方や使い方がよくわからないという方も多いかもしれません。ここでは、男性の肌の特徴や乾燥肌のケアのポイント、効果的な化粧水の選び方と正しいつけ方を解説していきます。
-
乾燥肌に有効なワセリン。副作用とかないの?
ワセリンは、刺激が少なく、赤ちゃんから大人まで使える保湿剤といわれていますが、本当になにも害がないのでしょうか。今回は、ワセリンの副作用の有無についてご紹介していきます。
-
乾燥によるシワの改善方法
乾燥がもたらす肌トラブルのひとつに「シワ」があります。ただし、シワにもいろいろな種類があり、全てのシワが乾燥によってできるわけではありません。そこで今回は、乾燥によってできるシワの特徴や、その改善方法をご紹介していきます。
-
乾燥肌にいい入浴剤とは
乾燥肌を改善させるためには、肌の保湿と体の血行促進が欠かせません。この二つを一度に行えるのが「入浴」です。そこで、乾燥肌に効果的な入浴剤をご紹介。保湿成分が含まれているものや、添加物をしようしていない入浴剤を選択しましょう。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす