内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
首回りのプツプツはイボだった!
年齢とともに、首回りにできやすくなるイボに「アクロコルドン」というものがあります。そこで今回は、アクロコルドンの特徴や原因、病院での治療方法などについてご紹介していきます。
首にできやすいアクロコルドン
いつの間にか、首回りに小さなプツプツが増えてきている、というときは、もしかすると、イボなのかもしれません。首にできやすいイボに、「アクロコルドン」というものがあります。
アクロコルドンは、肌色や褐色をした1〜2mm程度の小さなイボで、首以外にも、わきの下や胸など、皮膚が薄い部分にみられる傾向があります。
早い人なら20歳代からできることもありますが、中年以降に発生しやすく、年齢とともに増えていきます。また、女性や肥満者に発生しやすいという特徴もあるようです。アクロコルドンができる原因は、まだはっきり解明されていませんが、老化や遺伝的な体質、紫外線や摩擦の影響などでできやすいといわれています。
ウイルス感染や悪性腫瘍によるものではないので、放っておいても、健康上に問題はありません。ただし、老化が進み、衣服や下着などの摩擦で刺激し続けると、増えたり、大きくなっていったりするようです。見た目が気になるという人は、早めに病院で治療を受けるようにしましょう。
アクロコルドンの治療法とは?
アクロコルドンの治療には、次の3つの方法がよく用いられます。
冷凍凝固法…超低温の液体窒素で冷却した特殊なピンセットで、イボを摘むようにして凍結するという治療法です。凍結した部分は1~2週ほどすれば、かさぶたになって自然に脱落しますが、色素沈着を起こしやすいといわれています。
手術による切除…局所麻酔を用いた簡単な手術で、ハサミや高周波メスを使って、イボをひとずつ切除し、傷を縫い合わせるというものです。
レーザー治療…炭酸ガスレーザーで、瞬時にイボを蒸散させて除去する治療法です。施術後は、イボとほぼ同じ大きさの傷跡が残りますが、時間とともに目立たなくなっていきます。
アクロコルドンは、悪性のものでも感染するものでもないので、美容目的の治療とみなされ、健康保険が適用されないことも少なくないようです。健康保険が適用されるかどうかは、病院や治療方法によっても変わってくるので、事前によく確認するようにしましょう。
オススメ記事
-
いぼがうつらないようにするには?正しい予防の知識
いぼには、いくつか種類がありますが、中でももっとも多いのがウイルス感染によって起こるウイルス性疣贅です。今回は、このウイルス性疣贅の感染経路や、感染を予防する方法をご紹介していきます。
-
症状が似ている。魚の目とタコの違いとは?
足の指や指の付け根の皮膚が硬く、厚くなることを「魚の目」や「タコ」といいますが、この2つは、何が違うのでしょうか?今回は、症状が似ている魚の目とタコの違いをご紹介していきます。
-
ウイルス性イボは放っておくとうつる
イボにはいろいろな種類のものがありますが、大半はウイルス感染によって起こる「ウイルス性疣贅(ゆうぜい)」です。そこで今回は、ウイルス性のイボの種類やイボの感染についてご紹介していきます。
-
足の指が痛い。それは魚の目によるものかも
足の指にできて、歩くときに痛みをともなう皮膚トラブルといえば「魚の目(ウオノメ)」がありますが、間違えやすい症状に「いぼ」もあるので、注意が必要です。そこで今回は、魚の目の対処法やいぼとの見分け方をご紹介していきます。
-
いぼ治療にヨクイニン(ハトムギ)が効く理由
いぼの治療というと、いぼを除去する外科的な治療が一般的ですが、「ヨクイニン」という内服薬を使った薬物療法もあります。そこで今回は、このヨクイニンという薬に、どういった効果があるのかをご紹介していきます。
-
自宅でできるイボの治し方
薬局やドラッグストアで買うことのできるイボの外用薬には、「サリチル酸」が主成分として配合されています。サリチル酸には皮膚の角質を柔らかくする角質軟化作用があります。薬の使い方と注意点を説明します。
-
老人性イボとは
老人性イボは手の平、足の裏以外の全身どこにでもでき、とくに顔や胸、背中によくできます。遺伝的要因や日光による皮膚の老化が原因と考えられており、中年以降の高齢者にできやすいイボですが、人によっては20代後半くらいでもできることがあります。
-
電車のつり革?大衆浴場?指にいぼができてしまう原因
指先にできる「いぼ」には、痛みやかゆみなどといった自覚症状はありませんが、見栄えがあまりいいものではありません。でも、そもそもなぜ、そんなところにいぼができるのでしょう?今回は、その原因をドクター監修のもと解説します。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす