シリコンとノンシリコン、どっちがいいの?
男性だって、肌や髪に気を遣う時代。シャンプーにもこだわる人は多いと思います。
ここ数年、ノンシリコンシャンプーが注目を浴びていますが、そもそもシリコンシャンプーとノンシリコンシャンプーの違いは何でしょうか?「髪のためにはノンシリコン!」という声もありますが、シリコンシャンプーは、そんなに髪に良くないものなのでしょうか。今回は、「シリコンシャンプー」についてご紹介します。
シリコンシャンプーのメリットとデメリット
「シリコン」という言葉は、なんとなくプラスチックっぽい、ナチュラルっぽくないなどのイメージがある人も多いと思います。しかし、シリコンは軟膏などにも使われているもの。だから、基本的には無害と言えるでしょう。このシリコンをシャンプーに配合することで、いったいどんなメリットがあるのでしょうか。
シリコンとは、酸素とケイ素と有機基からなる有機化合物です。シリコンを配合したシャンプーは、すすぎのときの髪の手触りを良くしたり、乾かした後もサラサラを持続してくれる働きを持っています。
また、髪同士の摩擦を抑えてくれるので、朝のブラッシングがしやすいなどといったメリットもあります。シリコンシャンプーは、ノンシリコンのものに比べて、コントロールしやすい髪に仕上げてくれるのです。
しかし、シリコンには髪のボリュームを抑えてしまう働きもあるので、髪をふわっと立ち上げたいという人にはあまりオススメできません。また、シリコンは保湿性の高い油分でもありますので、皮膚が敏感な方や、頭皮の油分が気になる人も控えた方がいいでしょう。
使い分けるのがオススメ
最近流行のオーガニック志向に煽られ、なんとなく敬遠されがちなシリコンシャンプーですが、髪にとってのマイナス点は意外に少ないのです。しかし、やはり髪質は千差万別。気になる悩みによってシリコンシャンプーとノンシリコンシャンプーを使い分けることをオススメします。
【こんな方にはシリコンシャンプー】
・髪をしっとり落ち着かせたい
・髪のダメージが多くパサついている
・切れ毛や枝毛が気になる
・カラーリングやパーマなど髪に負担をかけている
・頭皮が乾燥している
【こんな方にはノンシリコンシャンプー】
・髪型をふんわりと仕上げたい
・化粧品によってアレルギーなどの症状が出たことがある
・髪や頭皮が脂ぎっている気がする
・髪自体に特に悩みはない
・毎日洗わないと、頭皮が臭いが気になる