耳毛の処理には耳毛カッターがオススメ
耳の穴は、自分では見えないので、あまり気にかけていない人もいるかもしれませんが、案外、周りの人の視線にさらされています。特に男性の場合は、中年以降になると、耳毛が太く、長くなりやすいので、気をつけていないと耳毛がボーボーなんてことにもなりかねません。
耳毛の処理は、理髪店や眉毛サロンなどでも、やってくれる所があるようですが、ふと気になったときに、わざわざお店に出向くのは面倒です。とはいえ、ハサミや毛抜きを使って処理しようにも、耳の中は鏡を使っても見えにくいので、難しいものです。そんなときにオススメなのが、電動タイプの「耳毛カッター」を使うこと。耳毛カッターなら、いちいち鏡で確認しなくても、耳の穴に入れるだけで、簡単に耳毛の処理ができます。
しかし、耳の中はデリケートなので、耳毛カッターを使うのが不安だという人もいるかもしれません。そこで今回は、耳毛カッターの正しい使い方と注意点をご紹介していきます。
耳毛カッターの正しい使い方
(1)耳毛カッターを使うときは、耳垢を取り除くなど、事前に耳の中を清潔にしておきましょう。
(2)耳の穴を傷つけないように、ゆっくりと耳毛カッターの刃の先端を、耳の穴に入れます。
(3)電源を入れて、本体をゆっくりと動かし、耳毛をカットします(製品によっては、電源を入れてから、耳に中に挿入することが推薦されているものもあります)。
(4)耳毛の処理が終わったら、カットした毛くずが耳の中に残らないように、ティッシュなどで、耳の中を拭き取ります。
耳毛カッターを使用する時の注意点
耳の中はデリケートなので、肌に刃を強く押し付けたりせず、軽く当てるだけにとどめましょう。また、耳毛カッターは、絶対に耳の奥まで挿入しないこと。鼓膜を傷つけてしまう恐れがあるので、耳の穴の入口に生えている毛だけを処理するようにしましょう。そして使ったあとは、その都度、刃についた毛くずなどを掃除し、清潔に保ちましょう。水洗いできるタイプのものも、洗ってから、よく乾燥させることが大切です。
ムダ毛の対処方法の記事一覧
-
腹毛(ギャランドゥ)を上手に処理する方法
-
鼻毛ワックス脱毛の注意点
-
鼻毛は切る方がいい?
-
男の鼻毛切りハサミの選び方
-
もみあげにできたニキビの対処法
-
つながる眉毛の対処法
-
眉毛を脱色したい場合
-
眉毛の手入れのタイミング
-
男の眉毛カラーの注意点
-
男の眉毛の整え方
-
テンプレートを使って眉毛を左右対称に
-
男の眉マスカラの塗り方
-
男の正しい眉毛のカット法
-
脱毛クリームをつかった胸毛の処理方法
-
胸毛を自己処理するときの安全なやり方
-
腹毛(ギャランドゥ)を剃るときの注意点
-
エチケットカッターで鼻毛の悩みを解消する
-
メンズ脱毛の種類と内容
-
自宅でできる脱毛方法
-
全身脱毛に必要な脱毛の回数は?
-
メンズエステを利用した脱毛
-
男のもみあげの伸ばす方法
-
男のもみあげのスタイル、長さ・形でどう変わる?
-
自宅で、もみあげを手入れする方法
-
自宅カットでできるもみ上げのカット方法とコツ
-
髭の脱毛の方法
-
顔の脱毛
-
鼻毛の脱毛
-
代表的な6つの脱毛方法と最新の脱毛技術
-
毛抜きを使った脱毛
-
ワックスを使った脱毛方法
-
足や、すね毛の脱毛