内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
乾燥肌に有効なワセリン。副作用とかないの?

ワセリンは、刺激が少なく、赤ちゃんから大人まで使える保湿剤といわれていますが、本当になにも害がないのでしょうか。今回は、ワセリンの副作用の有無についてご紹介していきます。
ワセリンは、皮膚科でも保湿剤として扱われており、乾燥対策に有効とされています。でも、本当にワセリンは、誰でも安心して使えるものなのでしょうか。今回は、ワセリンの副作用があるかどうかについてお話していきます。
乾燥肌の万能アイテム「ワセリン」の副作用
結論から言うと、ワセリンには、副作用がないと言っても過言ではありません。
しかし、ワセリンは誰でも安心して使えるとは言い切れません。というのも、肌がどんな物質に反応するか、人によって違うからです。ワセリンは刺激が少ないですが、人によっては「接触性皮膚炎(かぶれ)」を起こす可能性があります。
また、皮膚表面にある角質層にワセリンが溶けこむと、角質層内で水分を保持している「セラミド」や「天然保湿因子(NMF)」の働きを阻害する可能性があります。
ワセリンでニキビが悪化する危険性も…
ワセリンは、保湿のためだけでなく、肌荒れや手足のヒビ・アカギレなどがある場合に、皮膚を保護するために使われることもありあます。このため、ワセリンを万能な軟膏のように考えている人もいるようですが、ニキビに塗る場合は、十分な注意が必要です。
ニキビは、皮脂や古い角質が毛穴を塞ぎ、そこにアクネ菌が繁殖して炎症を起こした状態ですが、炎症を起こしているニキビにワセリンを塗ると、毛穴を余計に塞いでしまい、炎症を悪化させる恐れがあります。
アクネ菌は、油分を餌にし、空気に触れない場所を好みます。そのため、ニキビにワセリンを塗るとニキビが悪化してしまう可能性が高まります。また、ニキビの炎症が長引けば、それだけニキビ跡も残りやすくなります。ですから、炎症を起こして赤くなっているニキビには、ワセリンを使わないようにしましょう。ただし、炎症を起こす前の初期ニキビには、ワセリンが効果を発揮するという説もあります。
ワセリンで紫外線の吸収が素肌の4倍に!
ワセリンを塗ると、「油焼け」するという話を耳にしたことはないでしょうか。これは、ワセリンに含まれる不純物が、紫外線に反応して色素沈着を起こすからです。
ただし、ワセリンで油焼けするというのは、もう随分昔の話です。ワセリンは、石油を精製して(不純物を取り除く)つくる「鉱物油」でつくられていますが、戦後間もない頃は、鉱物油の精製技術が低かったため、ワセリンにも多くの不純物が混じっていたのです。
しかし、現在では、精製度の高い鉱物油を使用しているため、油焼けの心配はありません。それでも何となく不安という人は、ワセリンの中でも、精製度の高いものを使用するとよいでしょう。ワセリンには、純度の違いによって「白色ワセリン」「プロペト」「サンホワイト」の3種類があり、白色ワセリン→プロペト→サンホワイトの順で純度が上がっていきます。
オススメ記事
-
乾燥肌のための洗顔
男性は女性に比べて皮脂の分泌量が多いので、本来であれば肌の乾燥とは無縁のはず。それなのに男性の肌が乾燥してしまうのは、洗顔方法を間違っているからです。ドクター監修のもと、乾燥肌のための正しい洗顔方法をご紹介します。
-
乾燥肌のための保湿
乾燥肌の改善には、洗顔後の保湿ケアで肌に潤いを与えることが大切です。そこで今回は、乾燥肌のための保湿ケアをご紹介します。正しい保湿ケアを覚えて、肌にしっとりした潤いを取り戻しましょう。
-
乾燥肌にいい食べ物
乾燥肌の改善にはスキンケア用品を使った保湿ケアが欠かせませんが、食生活を見直して、身体の内側からアプローチをしていくことも大切です。そこで今回は、乾燥肌の方にぜひ積極的に摂っていただきたい栄養素や食材をご紹介していきます。
-
乾燥肌で、かゆみが出た場合の対処法
乾燥肌になったら、肌を掻かないことが大切です。しかし、なにもケアをせずに、かゆみを我慢するのは難しいところ。「肌への保湿」「体の血行」「塗り薬」に着目して、かゆみの対処法をご紹介します。
-
乾燥肌の赤みの改善方法
乾燥が進行すると肌自体が敏感になってしまい、赤みを帯びてくることも。そのままにしておくと、痒みが出てかぶれてしまったり、腫れたりとさらに大変なことに。すぐに赤み肌対策をすることが大切です。
-
ガサガサして気になる!まぶたの乾燥
目元の印象はとても大切です。まぶたが乾燥してガサガサになっていると、顔の印象に大きく影響してしまいます。そこで今回は、まぶたが乾燥する原因と、乾燥対策のケア方法をご紹介していきます。
-
なんとかならない?目の周りの乾燥対策
目元は、顔の印象を大きく左右する部位ですが、乾燥しやすく、赤みやかゆみ、くすみ、小ジワなど、さまざまな肌トラブルが起きてしまいがちです。そこで今回は、目の周りが乾燥しやすい原因と、その対策方法についてお話していきます。
-
男の乾燥肌の改善方法
乾燥肌は放っておくと、どんどん乾燥が進み肌のカサつきだけにとどまらず、様々なトラブルの要因になりますので、諦めずに早めのケアをすることが大切です。そこで今回は、乾燥肌の改善方法をご紹介していきます。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす