内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
肘の乾燥の原因と改善方法
肘(ひじ)は、自分ではあまり気づきにくいものの、意外と乾燥していることが多い部分です。どうして肘は、乾燥しやすいのでしょうか。今回は、その原因と改善方法をお話していきます。
肘(ひじ)は、自分では見えづらい部位なので、ふだんあまり気にかけていない人も多いかもしれません。でも、改めて見てみると、乾燥してゴワゴワになっていたり、黒ずんでいたりと、皮膚トラブルが多いパーツです。そこで今回は、そんな肘の乾燥の原因と改善方法をご紹介していきます。
肘が乾燥するその原因とは?
肘(ひじ)は、ほかの部位に比べて、皮脂腺が極端に少ないため、皮脂が十分に分泌されず、もともと乾燥しやすい傾向にあります。それに加えて、机に肘をついたり、頬杖をついたりすることも多く、摩擦や圧迫といった物理的な刺激がくりかえし加わります。
皮膚の一番外側には、肌を守るバリアの役割をする「角質層」があります。乾燥や外的刺激によって、この角質層がダメージを受けると、体はより頑丈なバリアをつくろうと、急ピッチで角質層を修復し、どんどん新しい角質細胞をつくり出します。しかし、このように急いでつくられた角質細胞は、形も不揃いで不完全です。このため、正常に働かないただの細胞の塊となり、角質が硬く厚くなってしまうのです。
また、本来であれば、古くなった角質は、肌のターンオーバーとともに、垢(あか)として自然にはがれ落ちます。しかし、生活習慣の乱れや加齢などで、ターンオーバーのサイクルが乱れていると、古い角質がいつまでも皮膚に残り、どんどん蓄積されてしまいます。
そして、そこにさらなる外的刺激が加わると、表面に亀裂ができたり、白い粉をふいたり、黒ずんだりして、どんどん肘がゴワゴワになっていくのです。
肘の乾燥はどうやったら改善できる?
乾燥を改善するためには、やはりうるおいをプラスすることが重要です。でも、角質がガチガチ、ゴワゴワになっている肘(ひじ)に、どんなに保湿クリームを塗りこんでも、あまり効果は期待できません。まずは、分厚くなっている古い角質を取り除くことから始めましょう。
ただし、軽石などでゴシゴシこすって、無理に削り落とそうとすると、皮膚を必要以上に傷つけてしまい、さらに角質を厚く硬くしてしまう可能性があります。角質を取り除くときは、まず湯船にゆっくりつかり、皮膚をやわらかくしてから、スクラブ入りの洗浄料などで、やさしくマッサージをしましょう。一気にきれいにしようとせず、定期的に少しずつケアをしていくのがポイントです。
そして、角質のケアをしたあとは、しっかりと保湿をすることです。皮脂腺が極端に少なく、乾燥しやすい肘は、うるおいを外側からたっぷり補ってあげる必要があります。ボディローションや化粧水でたっぷり水分を与え、その上からクリームやオイルを塗って、水分が蒸発しないようにフタをしましょう。保湿効果が極めて高いといわれる「セラミド」が配合されたものや、乾燥肌対策に強い効果を発揮してくれる「シアバター」のクリームなどを使うのがおすすめです。
オススメ記事
-
ガサガサして気になる!まぶたの乾燥
目元の印象はとても大切です。まぶたが乾燥してガサガサになっていると、顔の印象に大きく影響してしまいます。そこで今回は、まぶたが乾燥する原因と、乾燥対策のケア方法をご紹介していきます。
-
意外と見られている口元の乾燥対策
意外と目立ちやすい口周りのカサカサ。口元はデリケートなので、冬場になると乾燥に悩まされている人が多いと思います。そこで今回は、ドクター監修のもと、口周りの乾燥対策をご紹介していきます。
-
乾燥肌を皮膚科で治療する
セルフケアで乾燥肌が治らない場合は、皮膚科で診療を受け、プロに肌状態を見極めてもらいましょう。重度の乾燥肌であったり、アトピー肌であったりする可能性があります。また、自宅でのスキンケア方法が間違っていないかを、診てもらいましょう。
-
乾燥肌にいい入浴剤とは
乾燥肌を改善させるためには、肌の保湿と体の血行促進が欠かせません。この二つを一度に行えるのが「入浴」です。そこで、乾燥肌に効果的な入浴剤をご紹介。保湿成分が含まれているものや、添加物をしようしていない入浴剤を選択しましょう。
-
乾燥肌の対策
乾燥肌の原因は、間違った洗顔・間違った保湿ケア・乱れた生活習慣によるものです。なかでも、今回は意外と見落としがちな手軽にできる乾燥肌の対策方法をご紹介します。できることは毎日の習慣に取り入れて、乾燥肌を改善させましょう。
-
乾燥肌のための保湿
乾燥肌の改善には、洗顔後の保湿ケアで肌に潤いを与えることが大切です。そこで今回は、乾燥肌のための保湿ケアをご紹介します。正しい保湿ケアを覚えて、肌にしっとりした潤いを取り戻しましょう。
-
乾燥肌のための洗顔
男性は女性に比べて皮脂の分泌量が多いので、本来であれば肌の乾燥とは無縁のはず。それなのに男性の肌が乾燥してしまうのは、洗顔方法を間違っているからです。ドクター監修のもと、乾燥肌のための正しい洗顔方法をご紹介します。
-
乾燥肌におすすめの保湿クリームは?
肌のつっぱりやカサつきが気になる乾燥肌の予防、改善には、保湿ケアが欠かせません。今回は、その保湿ケアの仕上げに使うクリームの選び方やつけ方を、ドクター監修のもと、ご紹介します。正しい知識をつけて肌にうるおいを保ちましょう。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす