内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
カミソリ負けした痕がブツブツになる理由

カミソリ負けをした後にできる、赤いブツブツを毛嚢炎(毛包炎)といいます。毛嚢炎は、ニキビと間違われやすい発疹ですが、特徴としては、カミソリ負けをした部分にまんべんなく均一にできることが多く、表面は滑らかでニキビほど隆起していないことが挙げられます。
カミソリ負けのブツブツは「毛嚢炎」
カミソリ負けをした後に、赤いブツブツができてしまうことがよくあります。これは、ほとんどの場合、毛嚢炎(毛包炎)という炎症です。
毛嚢炎はニキビと間違われやすい発疹ですが、特徴としては、カミソリ負けをした部分にまんべんなく均一にできることが多く、表面は滑らかでニキビほど隆起していないことが挙げられます。
なぜ毛嚢炎ができるのか
カミソリの仕方が間違っていたり、切れ味の悪いカミソリを使ったりすると、肌に細かな傷がついてしまいます。そこから、人間の皮膚に住んでいる細菌(皮膚常在菌)が侵入し、炎症を起こしてしまうのが「毛嚢炎」です。自分が正しい髭剃りをできているか不安であれば「間違った髭剃り方法」をご覧ください。
毛嚢炎の原因となる菌は、主に黄色ブドウ球菌です。黄色ブドウ球菌は毛嚢炎以外の様々な表皮感染症や食中毒の原因にもなり、皮膚常在菌であるブドウ球菌の中では毒性の高い菌です。
しかし、通常の傷ついていない肌であれば、黄色ブドウ球菌は皮膚の中に侵入できないので毛嚢炎が発症することはありません。また、肌を清潔にしていれば皮膚表面の黄色ブドウ球菌の数は少なくなりますので、毛嚢炎のリスクも抑えられます。
毛嚢炎はどういう時にできやすいのか
カミソリ負けで毛嚢炎を起こしても、健常者であればそこまで悪化することはありません。しかし、様々な要因で肌の免疫力が下がっていると、さらに毛嚢炎になりやすくなってしまいます。
高血圧症・高脂血症・糖尿病などの基礎疾患があると、体の免疫力が低下します。傷口から入り込んだ黄色ブドウ球菌に対する抵抗力が低くなっている状態ですので、毛嚢炎が悪化しやすくなってしまいます。
また、アトピー性皮膚炎用のステロイド外用薬を塗布している方は要注意です。アトピー性皮膚炎用のステロイド外用薬は、肌の免疫抑制を促し、アレルギーを抑えようとする薬です。これにより、黄色ブドウ球菌に対する免疫力も抑えられ、毛嚢炎ができやすくなってしまいます。カミソリ負けが痒いからといって、毛嚢炎にはアトピーの薬を塗らないようにしましょう。
また、
オススメ記事
-
髭剃りの正しいやり方
男性にとっての習慣的なスキンケアである髭剃りですが、正しい剃り方で肌への負担を減らし、肌荒れを予防しましょう。剃り終わった後のスキンケアも併せて紹介します。
-
これって炎症?カミソリ負けが治りにくい理由
髭剃りのときに、カミソリ負けが起きると、なぜ、なかなか治らないのでしょうか?そこで今回は、男性のカミソリ負けが治りにくい理由と、早く治すために心がけたいことをドクターの解説のもと、詳しくご紹介していきます。
-
カミソリ負けの原因
カミソリ負けの予防・対策を図るためには、まず原因を知る必要があります。ここでは、カミソリ負けの様々な要因について解説していきます。カミソリの切れ味や不衛生、間違った剃り方、元々の肌質などがカミソリ負けを引き起こします。
-
髭剃り後にニキビができる原因
髭を剃った後、ニキビができることがあります。また、ニキビに似た赤いぶつぶつができることも多いようです。なぜ、髭剃り後にニキビや吹き出物ができるのでしょうか?ドクター監修のもと、ニキビの原因と対策法について解説します。
-
カミソリ負けの痕が赤くなる原因
カミソリ負けの痕に、ニキビのような赤いブツブツできたことはありませんか?これは「尋常性毛瘡」というもので、一度できるとなかなか治らない厄介な症状です。そこで今回は、尋常性毛瘡ができるメカニズムや予防方法をご紹介していきます。
-
カミソリ負けは皮膚科で治すのがイチバン
カミソリ負けを治すなら、費用や時間のことを考えなければ、最もよい治療法は「皮膚科で診てもらうこと」です。皮膚科では、まずカミソリ負けの患部を検査して原因を突き止め、それぞれの症状に合った治療法を行ってくれます。
-
髭剃り負けの原因
髭剃り時に肌の角質を必要以上に削ってしまうと、髭剃り負けを起こして肌が荒れたり、かゆみや出血といった症状を招くことがあります。ドクター監修のもと、髭剃り負けの原因と、髭剃り負けを防ぐ正しい髭の剃り方をご紹介します。
-
ヒリヒリ痛い!カミソリ負けの原因とは
皆さんは、髭をそった後に肌がヒリヒリと痛むことはありませんか?それは、はだが「カミソリ負け」を起こしている証拠です。ではなぜ、カミソリ負けは痛いのでしょうか?そこで今回は、カミソリ負けが痛い理由や痛みがあるときの対処法をご紹介していきます。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす