美容・健康の悩みを少しでも解消し、前向きな毎日を提供する

更新日以降、情報の更新が停止しております。
内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。

紫外線が目に与える悪影響とは

更新日:2017.06.07
公開日:2014.06.19
ドクター画像
この記事の監修者
さやか美容クリニック・町田 院長 皆木靖紀

UV対策というと、肌のことだけを考えがちですが、じつは紫外線は目にも悪影響を及ぼしています。そこで今回は、紫外線が関係していると考えられている目の病気を、急性のものと慢性のものに分けてご紹介していきます。

紫外線は目にもダメージを与えている

UV対策というと、肌のことだけを考えがちですが、じつは紫外線は、目にも悪影響を及ぼしています。

地上に降り注ぐ紫外線には、「UV-A(A波)」「UV-B(B波)」がありますが、このうちUV-B(B波)は波長が短いので、目に入ったとしても、目の表面にある「角膜」やレンズの役割を果たす「水晶体」で吸収され、眼球の一番奥にある「網膜」にまで届くことはありません。

しかし、UV-A(A波)は波長が長いため、角膜や水晶体だけでは吸収しきれず、1〜2%ほどの紫外線が網膜にまで到達してしまうのです。

紫外線による目の急性障害

このため雪山や砂浜など、紫外線の照り返しが大きい場所で、強い紫外線を長時間、目に浴び続けると、「雪眼(ゆきめ)」とも呼ばれる急性の「紫外線角膜炎」や「結膜炎」を起こすことがあります。

症状は、紫外線を浴びてから数時間後に、白目の充血や異物感、流涙などがみられ、ひどいときは強い眼痛も生じます。ただし、皮膚の日焼けと同じように、これらの症状は、1〜2日程度で自然治癒することが多いようです。

紫外線による目の慢性障害

また長年に渡り、紫外線の強い地域で目に紫外線を浴び続けていると、慢性的な目の障害を引き起こすこともあります。代表的な例は、「翼状片(よくじょうへん)」と「白内障」です。

翼状片とは、白目の表面を覆っている半透明の膜(結膜)が、目頭の方から黒目(角膜)に三角形状に入り込んでくる病気です。瞳孔の近くまで結膜が侵入するほど症状が進行すると、視力障害を起こすので、手術で取り除く必要がありますが、再発する人もいるようです。

農業や漁業など、戸外で長時間働いている人に多くみられる病気で、紫外線に長期間さらされ続けたことが、発症に関係すると考えられています。

目の病気の中でもっとも多い白内障は、水晶体が白く濁ってしまい、視力が低下する病気です。白内障の原因は数多くありますが、中でももっとも多い老人性白内障の場合は、加齢に加えて若い頃から蓄積された紫外線のダメージなども影響していると考えられています。

症状が進行すると視力が低下し、失明に至ることもあるので、手術が必要です。

日焼けやシミの原因にも

目に入った紫外線の悪影響は、目の病気だけでなく、日焼けやシミの原因にもなります。これは、目から入った紫外線によって、目の中の細胞がダメージを受けると、そのダメージに脳が反応して、紫外線から体を防御するために「メラニン色素を作れ」という指令を出すからです。

オススメ記事

スキンケア基礎講座