内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
口臭の改善対策(8)肝臓からくる口臭

肝臓には食べ物などに含まれる臭い物質を分解する働きがあるので、肝機能の低下は口臭につながります。そこで今回は、肝臓からくる口臭を改善するために食事や生活習慣で気をつけたいことをご紹介します。
口臭と肝臓の関係
肝臓には、体の毒素を分解して無毒にする働きがあり、食べ物などに含まれる臭い物質も分解しています。このため、肝臓の働きが低下してくると、臭い物質が分解しきれず、血液に取り込まれてしまいます。
そして、臭い物質を含んだ血液が全身をめぐり、肺にまで到達すると、呼吸と共に口臭として、体の外へ排出されるようになるのです。肝臓に問題がある場合の口臭は、俗に「ネズミ臭」と言われ、ドブやカビに似た臭いがするそうです。また、口の中も苦く感じられると言われています。
お酒と上手につき合おう
肝臓からくる口臭を改善するためには、食生活や生活習慣を改善して、肝臓への負担を減らすことが大切です。
特にお酒を飲み過ぎは肝臓に大きな負担を与えるので、お酒との上手なつき合い方を身につけましょう。ポイントは「自分の適量を知ること」、「ゆっくりしたペースで飲むこと」、「空腹状態でお酒を飲まずに食事やおつまみと一緒に楽しむこと」、「週に2日はお酒を飲まない休肝日をもうけること」です。
肝臓を守るために摂りたい食品、避けたい食事
肝臓や肝臓内で働く酵素は、タンパク質でできています。そのため、肝機能の回復にはタンパク質が欠かせません。
肉や魚、乳製品、卵、大豆製品などの良質なタンパク質を積極的に摂るようにしましょう。また、ビタミンやミネラルには、肝臓の機能を高める効果がありますから、緑黄色野菜や海藻なども十分に摂りましょう。
逆に加工食品には、着色料や防腐剤などの添加物が多く含まれているので、解毒をする肝臓に負担がかかります。肝臓を守るためには控えるようにしましょう。
肝臓は食事の後にフル稼働します。このとき立ったり、座ったりしているよりも、横になっている方が、肝臓に流れる血液の量が増えるので、肝臓での解毒や代謝がスムーズに行えます。職場でのランチタイムや外食のときは難しいかもしれませんが、自宅で食事をとるときなど、可能であれば食後は20分〜30分くらい横になるのがオススメです。
オススメ記事
-
口臭の改善対策(15)にんにくによる口臭
にんにくを使った料理にはおいしいものがたくさんあります。そこでどうしても気になるのが食べたあとの強烈な口臭です。今回は、にんにくを食べて口臭がするメカニズムやにんにくによる口臭を防ぐ方法をご紹介していきます。
-
口臭の改善対策(10)過激なダイエットからくる口臭
極端な食事制限だけに頼る無理なダイエットは、体にさまざまな悪影響を及ぼしますが、口臭の原因にもなります。そこで今回は、ダイエットによって発生する口臭のメカニズムや、それを改善する方法をご紹介していきます。
-
口内炎の原因や対処法、市販薬を選ぶときのポイント
気がついたら口の中にできている口内炎は、食べ物や飲み物がしみて痛むので、とてもやっかいな存在です。どうして口内炎はできてしまうのでしょう?口内炎ができる原因や治療法について、ドクター監修のもと解説します。
-
口臭の改善対策(2)歯石による口臭
歯石は口臭の原因になります。歯石は歯磨きでは取り除けないため、歯医者で取ってもらうのが一般的。自分でも歯石除去ができる器具も販売されていますが、歯そのものや歯肉を傷つけてしまう恐れもあり、歯医者の力を借りることをオススメします。
-
口臭の改善対策(14)口呼吸による口臭
口臭の原因の1つに「口呼吸」があります。しかし、呼吸は無意識に行っていることなので自分が口呼吸をしているかどうかは自覚しづらいものです。そこで今回は、口呼吸のチェック方法や、口呼吸の改善方法をご紹介していきます。
-
歯茎にできた口内炎の治し方
歯茎に口内炎ができたときも、通常の口内炎と同じように、口の中を清潔にすることと、体の免疫力を高めることが大切です。でも、これらの処置を行っても、いつまでも症状が回復されないときは、歯肉炎の可能性があります。
-
舌にできた口内炎の種類とその対処法について
口内炎ができると、食事のときにしみたりするので、ただでさえ嫌なものですが、一番やっかいなのは、舌にできる口内炎ではないでしょうか。そこで今回は、ドクター監修のもと舌にできた口内炎の種類や対処法についてご紹介していきます。
-
口内炎は病院でも治せる
口内炎ができても、自然に治癒するのを待つ人が多いかもしれませんが、症状がひどいときや長引いているときは、病院で治療を受けることをオススメします。そこで今回は、病院での口内炎治療についてご紹介していきます。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす