内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
乾燥肌で、かゆみが出た場合の対処法

乾燥肌になったら、肌を掻かないことが大切です。しかし、なにもケアをせずに、かゆみを我慢するのは難しいところ。「肌への保湿」「体の血行」「塗り薬」に着目して、かゆみの対処法をご紹介します。
乾燥肌になると、無意識に掻いてしまうことも
男性は、女性に比べると肌の保湿ケアを怠りがちなので、乾燥肌になりやすいといわれています。
乾燥肌になると、猛烈なかゆみを伴うため、掻きたい衝動にかられ、つい掻きむしってしまいます。すると、肌が真っ赤になったり、皮がむけたりと炎症が起きます。
また一般的に、皮膚のかゆみは、寒さが強まる冬こそ酷くなる傾向があります。
乾燥肌をこれ以上悪化させないためにも、以下の対処法を心がけてください。
かゆいところを、触らないことが大切
肌が乾燥すると、肌のバリア機能が低下し、紫外線や雑菌などを防ぐ「角層」が剥がれた状態になります。防御機能が弱まったところを長時間掻いていると、外部の刺激に対して肌がさらに敏感になります。肌が敏感になると、かゆみを感じやすくなるため悪循環を招きます。
爪や手には、目に見えない雑菌がたくさん付着しています。掻いてしまったときに、炎症を起こしている皮膚から雑菌が入って、さらなる悪化を引き起こすため、意識して肌を掻かないようにしましょう。
かゆみが出た場合の対処法
(1)保湿ケアを徹底する
乾燥肌の原因は、肌の水分不足によるバリア機能の低下です。化粧水や保湿クリームによる保湿ケアを徹底しましょう。また、エアコンを使用していることが理由で、室内が乾燥している場合があります。加湿器を部屋に置き、室内の湿度を50%~60%以下にしないようにしてください。
(2)肌の血行を良くする
「運動不足」「過度のストレス」「乱れた食生活」など、これらの生活習慣を続けていると、肌の血行不良を招きます。血流がスムーズに流れない場合、体の老廃物を上手に排出できなくなるため、肌のターンオーバーが乱れることになります。「一駅分ウォーキングする」「38度くらいのぬるま湯につかる」「マッサージをする」などして、肌の血行を促進させましょう。
(3)薬を塗布する
我慢できない不快なかゆみは、薬を塗って炎症を抑えましょう。かゆみを抑える成分として、「ジフェヒドラミン」「リドカイン」「クロタミトン」などがあります。また、肌をしっとりさせる成分「尿素」「パンテノール」などが一緒に配合されている塗り薬もよいでしょう。
そのかゆみは、乾燥肌が原因ではない場合も
これらの対処方法を行っても肌に改善がみられないときは、乾燥肌以外の原因が考えられます。アトピーやじんましん、アレルギー、虫刺されによる皮膚炎などがあります。同じかゆみでも、症状によってかゆみの対策が違うため、医者に診察してもらうのがいいでしょう。
オススメ記事
-
乾燥肌のための洗顔
男性は女性に比べて皮脂の分泌量が多いので、本来であれば肌の乾燥とは無縁のはず。それなのに男性の肌が乾燥してしまうのは、洗顔方法を間違っているからです。ドクター監修のもと、乾燥肌のための正しい洗顔方法をご紹介します。
-
乾燥肌による湿疹の治療法
寒さが厳しい季節になると、乾燥がひどくなり、肌のカサつきが気になります。男性は特に女性よりも肌の水分量が少ないので、乾燥による肌の悩みを抱えている人も多いでしょう。ドクター監修の記事で乾燥による湿疹の治療法を解説します。
-
冬にオススメ!乾燥肌に有効な漢方とは
肌のかさつきというと、ついスキンケアにばかり目がいきがちですが、漢方薬を使って、体の内側から根本的に治していくという手段もあります。そこで今回は、乾燥肌に有効な漢方についてご紹介していきます。
-
唇の乾燥を予防する方法
男性でも、唇が乾燥して、ガサガサになっていたり、皮がめくれていたりすると、不健康でマイナスイメージになります。そこで今回は、唇の乾燥を予防するために気をつけたいことをご紹介していきます。
-
印象が変わる!頬の乾燥の予防・対策
頬の乾燥が進むと、カサつくだけでなく、毛穴が目立ったり、赤みを帯びたりすることがあります。そもそもなぜ、頬は乾燥しやすいのでしょうか。今回は、その理由をご紹介していきます。
-
乾燥肌対策!ワセリンは顔に塗っても大丈夫?
ワセリンは、乾燥肌の人におすすめの保湿剤です。でも、なんとなく体に使うものというイメージがありますね。そこで今回は、ワセリンを顔に塗っても大丈夫なのかどうかについてお話していきます。
-
乾燥肌にオススメのヒアルロン酸入り化粧水
乾燥肌には、ヒアルロン酸入りの化粧水がよいという話を耳にすることがありますが、ヒアルロン酸とは、どういった成分なのでしょうか。今回は、ヒアルロン酸の働きや、ヒアルロン酸入り化粧水の効果をご紹介していきます。
-
ケアが大変!顔の乾燥の原因と対策
いろいろ保湿ケアをしていても、顔の乾燥がくりかえし起きるという人は、肌の奥にある細胞そのものに問題があるのかもしれません。今回は、くりかえされる顔の乾燥の原因とその対策方法をドクター監修のもと、ご紹介していきます。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす