内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
意外と見られている口元の乾燥対策

意外と目立ちやすい口周りのカサカサ。口元はデリケートなので、冬場になると乾燥に悩まされている人が多いと思います。そこで今回は、ドクター監修のもと、口周りの乾燥対策をご紹介していきます。
寒い時期になると、乾燥しやすいパーツの1つに「口元」があります。口元は、意外とひと目につきやすく、顔の印象を左右する部分です。男性といえども、口元が乾燥でガサガサになっているのは、あまり見栄えのよいものではありません。そこで今回は、口元の乾燥対策をご紹介していきます。
口元はなぜ乾燥しやすいのか?
肌にとって快適な湿度は、60〜75%といわれており、それを下回ると、肌の水分が蒸発して乾燥しはじめます。このため、平均湿度が60%を下回る12月〜4月は、乾燥が特に目立ってきます。
しかし、顔のほかの部分は、それほど乾燥していないのに、口元だけがやけに乾燥するという経験はないでしょうか。口の周りだけが特別に乾燥する主な原因には、次のことが考えられます。
角質層が薄い
唇は、肌と粘膜の境界線のようなパーツのため、ほかの部位のように、皮脂の分泌ができません。また、肌表面でバリアの役割をする角質層も極めて薄くできているため、もともとデリケートで乾燥しやすいのです。
摩擦が多い
食べたり、飲んだり、おしゃべりしたりと、唇を使う機会は多く、それだけ汚れたり、濡れたりしやすいパーツです。そのため、ティッシュなどで拭うことが多く、そのたびに摩擦が起こって傷んでしまいます。
保湿ケア・基礎化粧品の塗り漏れが発生しやすい
凹凸が多い口周りは、洗顔後の保湿ケアの際に、塗り漏れが発生しがちです。しかも、せっかくつけた保湿化粧品も、食事の際などに、拭き取られてしまうことが少なくありません。
また、口の周りを舌でなめることによって起こる「舌なめ皮膚炎」や、バリア機能が低下して肌が刺激に弱い状態になっている「アトピー性皮膚炎」など、口元の乾燥の原因が皮膚疾患というケースもあります。
口元が乾燥すると、浅くて細かい「ちりめんジワ」ができやすいので注意が必要です。また、口元が乾燥して、粉をふいたような状態になることがありますが、これは、本来であれば、垢となってはがれ落ちるはずの古い角質が、肌に残ったままになっているため、白い粉のように見えています。
口元の乾燥を予防するには?
口元の乾燥を予防するためには、スキンケアと生活習慣を見直すことが重要です。スキンケアでは、熱いお湯で洗顔をしたり、洗顔のときにゴシゴシこすったり、何度も繰り返しパッティングしたりするのは止めましょう。それだけでも、乾燥トラブルがだいぶ改善します。
カサカサになってしまった口元の乾燥対策
すでに口元がカサカサになってしまっている場合は、ベビーオイルを使ったスペシャルケアが効果的です。やり方は、洗顔をしたあとの口元に、まずベビーオイルを適量塗ってから、ふだんどおり、顔全体に化粧水を塗ります。その後、口元をラップで覆い、さらにその上から顔全体に蒸しタオルを乗せます。蒸しタオルが冷えるまで、しばらくそのままにしておいたら、最後に美容液や乳液を使って保湿ケアします。
また、口元の乾燥を改善するには、スペシャルケアだけでなく、前述した通り、毎日の洗顔をやさしく、ていねいに行うことも大切です。
さらに、紫外線のダメージは、肌を乾燥させるので、しっかり紫外線対策もしましょう。口の周りは、食べたり飲んだりしたときに、つい拭ってしまいがちなので、口周りは日焼け止めをこまめに塗り直すのがポイントです。
オススメ記事
-
乾燥肌にいい食べ物
乾燥肌の改善にはスキンケア用品を使った保湿ケアが欠かせませんが、食生活を見直して、身体の内側からアプローチをしていくことも大切です。そこで今回は、乾燥肌の方にぜひ積極的に摂っていただきたい栄養素や食材をご紹介していきます。
-
乾燥肌におすすめの保湿クリームは?
肌のつっぱりやカサつきが気になる乾燥肌の予防、改善には、保湿ケアが欠かせません。今回は、その保湿ケアの仕上げに使うクリームの選び方やつけ方を、ドクター監修のもと、ご紹介します。正しい知識をつけて肌にうるおいを保ちましょう。
-
唇の乾燥を予防する方法
男性でも、唇が乾燥して、ガサガサになっていたり、皮がめくれていたりすると、不健康でマイナスイメージになります。そこで今回は、唇の乾燥を予防するために気をつけたいことをご紹介していきます。
-
乾燥によるシワの改善方法
乾燥がもたらす肌トラブルのひとつに「シワ」があります。ただし、シワにもいろいろな種類があり、全てのシワが乾燥によってできるわけではありません。そこで今回は、乾燥によってできるシワの特徴や、その改善方法をご紹介していきます。
-
男の乾燥肌にいいパックとは
乾燥肌を改善するために、パックで保湿ケアをすることはとても有効です。しかし、パックにも「コットンパック」「シートパック」「クレイパック」など、さまざまな種類があり、どれを選択すればいいのか分からない男性も多いはずです。
-
乾燥肌の対策
乾燥肌の原因は、間違った洗顔・間違った保湿ケア・乱れた生活習慣によるものです。なかでも、今回は意外と見落としがちな手軽にできる乾燥肌の対策方法をご紹介します。できることは毎日の習慣に取り入れて、乾燥肌を改善させましょう。
-
ワセリンで乾燥肌は改善できる?
「乾燥肌には、『ワセリン』がよい」という話を耳にすることがありますが、ワセリンには、どんな効果があるのでしょうか。今回は、乾燥肌のメカニズムと、それに対してワセリンがどんな作用をするのかをご紹介していきます。
-
肘の乾燥の原因と改善方法
肘(ひじ)は、自分ではあまり気づきにくいものの、意外と乾燥していることが多い部分です。どうして肘は、乾燥しやすいのでしょうか。今回は、その原因と改善方法をお話していきます。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす