内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
ガサガサして気になる!まぶたの乾燥

目元の印象はとても大切です。まぶたが乾燥してガサガサになっていると、顔の印象に大きく影響してしまいます。そこで今回は、まぶたが乾燥する原因と、乾燥対策のケア方法をご紹介していきます。
まぶたが乾燥して、ガサガサになったり、かゆくなったりすることがありますが、なぜ、まぶたは乾燥しやすいのでしょうか。今回は、まぶたが乾燥する原因と、その対策方法をお話していきます。
まぶたはなぜ乾燥してしまうのか?
顔は体に比べて、皮膚がデリケートにできていますが、なかでも「まぶた」の皮膚は、とくにデリケートです。というのも、まぶたの皮膚はとても薄く、その厚さは、頬の皮膚のたった1/3程度しかないからです。
皮膚の表面は、「皮脂膜」という皮脂と汗とが混じり合ってできた天然のクリームで覆われています。しかし、まぶたには、皮脂を分泌する「皮脂腺」が少ないため、十分な皮脂膜をつくることができません。このため、まぶたの皮膚は、乾燥してバリア機能が低下しやすく、外部からの刺激にとても敏感です。
また、まぶたは、まばたきで常に動いていたり、眠いときや目がかゆいときにゴシゴシこすったりしてしまいやすく、日常生活で常に刺激を受けています。さらに、紫外線の影響、洗浄力の強い洗顔料を使って洗う、疲れ目による血行不良で皮膚の新陳代謝が衰えていることなども、まぶたを乾燥させる原因になります。
まぶたの乾燥を防ぐための方法とは?
皮膚が薄く、デリケートなまぶたを乾燥から守るためには、まず、洗顔の際にゴシゴシこすったりしないことです。熱いお湯や洗浄力や刺激が強すぎる洗顔料を使うのもNGです。
そして、しっかりと保湿ケアをすることが大切です。化粧水や乳液をつける際は、ついつい頬やおでこにばかり気がいってしまいますが、まぶたにも、忘れずに保湿化粧品をつけましょう。乾燥がひどいという人は、ふつうの乳液ではなく、目元専用のアイクリームを使うとよいでしょう。アイクリームなら、デリケートなまぶたを刺激することなく、しっかりと保湿できる成分が配合されているのでおすすめです。
また、保湿ケアというと、基本的に洗顔をする朝・晩だけに行いますが、実はまぶたがもっとも乾燥しやすいのは日中です。アイクリームは、できれば朝晩だけでなく、昼間にもつけるようにしましょう。
さらに、スペシャルケアとして、コットンを使って目元専用のパックをするのもおすすめです。やり方は、コットンに化粧水や美容液を染み込ませ、それを閉じたまぶたの上に5分ほど乗せておくだけです。とても簡単な方法ですが、これだけでも、まぶたをしっとりさせることができます。
オススメ記事
-
乾燥から肌を守る!スーパーヒアルロン酸の効果とは
乾燥肌から肌を守る保湿成分といえば、高い水分保持力を持つヒアルロン酸がありますが、その効果をさらに高めた「スーパーヒアルロン酸」というものがあるのをご存知でしょうか。今回は、このスーパーヒアルロン酸の特徴や効果についてお話していきます。
-
男の乾燥肌のケア方法
乾燥肌になると、ニキビやシワ、たるみなど肌トラブルを引き起こしやすくなります。これらは、毎日の「洗顔」「保湿ケア」「ひげ剃り」を改善するだけで症状がやわらぐ可能性があります。あなたのスキンケアは間違っていないか、チェックしてみましょう。
-
乾燥肌にニキビができてしまったら
乾燥肌であるからこそ、ニキビができやすくなります。肌のバリア機能が低下しているため、正常に促す必要があり、“体の外側からのケア”と“体の内側からのケア”、両方のアプローチが必要です。
-
意外と見られている口元の乾燥対策
意外と目立ちやすい口周りのカサカサ。口元はデリケートなので、冬場になると乾燥に悩まされている人が多いと思います。そこで今回は、ドクター監修のもと、口周りの乾燥対策をご紹介していきます。
-
唇の乾燥対策
男性といえども、唇が乾燥してガサガサ、パリパリになっているのは、あまり見栄えのいいものではありません。しかし、湿度が低くなる冬場はどうしても唇が乾燥してしまいがち。そこで今回は、唇の乾燥対策をご紹介していきます。
-
唇の乾燥には、はちみつがいい
唇が乾燥して荒れているときは、リップをつけるという人が多いかもしれません。しかし、もっと早く効果が出せる方法があるのをご存知ですか?それが「はちみつパック」。そこで今回は、はちみつを使った唇のパックの方法をご紹介していきます。
-
乾燥肌の赤みの改善方法
乾燥が進行すると肌自体が敏感になってしまい、赤みを帯びてくることも。そのままにしておくと、痒みが出てかぶれてしまったり、腫れたりとさらに大変なことに。すぐに赤み肌対策をすることが大切です。
-
乾燥肌を皮膚科で治療する
セルフケアで乾燥肌が治らない場合は、皮膚科で診療を受け、プロに肌状態を見極めてもらいましょう。重度の乾燥肌であったり、アトピー肌であったりする可能性があります。また、自宅でのスキンケア方法が間違っていないかを、診てもらいましょう。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす