内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
口臭の改善対策(5)腸からくる口臭

「口臭」というと、口の中に原因があると思いがちですが、実は腸内環境も影響してい ます。そこで今回は、腸内環境と口臭の関係や、腸からくる口臭の改善方法についてご紹 介していきます。
口臭と腸内環境の関係
「歯磨きをしても口臭がなかなか取れない」という場合は、腸内環境の悪化が影響しているのかもしれません。
私たちの腸の中には、500~600種類もの細菌がいると言われています。このうち消化吸収を助けたり、病気に対する抵抗力をつけたりするなど、体を健康に保つために働くのが「善玉菌」。それに対して、病気の原因になるなど、体に悪影響を及ぼすのが「悪玉菌」です。
腸内環境が悪化して、善玉菌よりも悪玉菌が増えすぎると、腸の中のタンパク質や脂肪が分解されにくくなり、腐敗して有毒ガスが発生します。
このガスは、便やおならと一緒に体外に排出されますが、一部は血液に入って体をめぐり、肺に到達して呼吸と共に口から排出され、口臭の原因になるのです。
善玉菌を増やすには?
腸からくる口臭を改善するためには、腸内の善玉菌を増やことが大切です。そのためには「乳酸菌」「オリゴ糖」「食物繊維」を積極的に摂るようにしましょう。
乳酸菌…善玉菌の代表と言われる乳酸菌は、発酵食品に多く含まれています。特に、みそ、しょう油、漬物、キムチなどに含まれる「植物性乳酸菌」は、胃酸や消化液などにも強く、生きたまま腸に届くと言われています。
これに対してヨーグルトなどに含まれる「動物性乳酸菌」は、腸に到達する前に死滅しやすい傾向があります。善玉菌を増やすためには、菌が腸まで届いて定着する「特定保健用食品」のヨーグルトを選ぶようにしましょう。
オリゴ糖…オリゴ糖は善玉菌のエサになります。豆腐や納豆などの大豆製品、ネギ、タマネギ、ゴボウ、バナナなどに多く含まれています。また、オリゴ糖の甘味料も市販されているので、砂糖の代わりにこういったものを利用するのもオススメです。
食物繊維…善玉菌のエサになると共に、悪玉菌が作り出した有毒物質を体の外に排出する働きがあります。大豆製品や野菜、果物、海藻、きのこなどに多く含まれています。
悪玉菌を減らすには?
悪玉菌は、タンパク質や脂質をエサにして増殖するので、肉類を摂り過ぎないようにしましょう。またストレスには、消化液の分泌を抑制してしまう作用があります。
消化液の分泌が減ると、食べ物が長く腸内に溜め込まれ、悪玉菌が増えてしまいます。適度な運動をするなど、自分なりのストレス発散方法を見つけるようにしましょう。
オススメ記事
-
口臭の改善対策(12)寝起きによる口臭
朝目覚めたときに口の中がネバネバしていて、もわっと嫌な臭いがするという経験を皆さんも経験したことがあるのではないでしょうか?起床時は1日の中で、もっとも口臭が強くなる時間帯。今回は、その原因と対処法をご紹介していきます。
-
口内炎の原因や対処法、市販薬を選ぶときのポイント
気がついたら口の中にできている口内炎は、食べ物や飲み物がしみて痛むので、とてもやっかいな存在です。どうして口内炎はできてしまうのでしょう?口内炎ができる原因や治療法について、ドクター監修のもと解説します。
-
口臭の改善対策(10)過激なダイエットからくる口臭
極端な食事制限だけに頼る無理なダイエットは、体にさまざまな悪影響を及ぼしますが、口臭の原因にもなります。そこで今回は、ダイエットによって発生する口臭のメカニズムや、それを改善する方法をご紹介していきます。
-
口臭の改善対策(3)胃からくる口臭
胃からくる口臭の主な原因は胃の調子が悪かったり、胃炎や胃潰瘍などの疾患による消化不良によるものです。原因となるストレスや飲酒・喫煙を避けることはもちろん、野菜や果物中心の食生活に切り替え、胃の調子を整えるように努めることも大切です。
-
口臭の改善対策(9)肺からくる口臭
口臭は、口の中に原因がある場合がほとんどですが、中には肺から出る息が臭う、ということもあります。そこで今回は、口臭の原因になる肺の病気や、そのときにどんな臭いがするのかなどをご紹介していきます。
-
口臭の改善対(1)食生活による口臭
口臭は様々な要因が組み合わさって起こります。唾液不足が主な原因ですが、口内の酸性化や、近年では腸の汚れも口臭の原因になると言われています。これらは普段の食生活を見直すことでも改善できます。
-
口臭の改善対策(15)にんにくによる口臭
にんにくを使った料理にはおいしいものがたくさんあります。そこでどうしても気になるのが食べたあとの強烈な口臭です。今回は、にんにくを食べて口臭がするメカニズムやにんにくによる口臭を防ぐ方法をご紹介していきます。
-
口臭の改善対策(13)コーヒーによる口臭
仕事の合間のコーヒーは、気分をリフレッシュしてくれますが、コーヒーを飲むと、独特の口臭がしてしまうのが難点。そこで今回は、コーヒーが口臭を招く原因や、コーヒーによる口臭を改善する方法をご紹介していきます。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす