内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
歯茎にできた口内炎の治し方

歯茎に口内炎ができたときも、通常の口内炎と同じように、口の中を清潔にすることと、体の免疫力を高めることが大切です。でも、これらの処置を行っても、いつまでも症状が回復されないときは、歯肉炎の可能性があります。
歯茎の口内炎の対処法
口内炎は、歯茎にもできることがあります。口内炎の発生には、細菌やウイルスが深く関わっているので、この場合も他の口内炎のときと同じように、口の中を衛生的にして細菌の繁殖を防ぐことが大切です。
歯磨きをするのが辛くなるかもしれませんが、食後の歯磨きを徹底しましょう。ただし、歯ブラシで患部を傷つけてしまわないように、やさしくていねいに磨くのがポイントです。
そして歯磨きの後には、殺菌成分入りのうがい薬やマウスウォッシュを使って、患部を殺菌するようにぶくぶくうがいをします。殺菌を目的としたうがいは、食後だけでなく、起床直後や帰宅後、寝る前などにもしたほうが良いでしょう。
また免疫力が低下していると、口内炎が治りにくくなるので、しっかりと睡眠をとって体を休養させたり、栄養バランスの良い食生活を心がけたりすることも重要です。
歯肉炎の可能性も
通常の口内炎であれば、1〜2週間ほどで症状が改善されていきますが、変化がなかったり、一旦治ってもまた同じ場所に口内炎ができたりする場合は、「歯肉炎」の可能性が考えられます。
歯肉炎とは歯周病の初期段階のことで、細菌の塊である歯垢や歯石が原因で、歯茎(歯肉)が炎症を起こして赤く腫れる病気です。歯周病によって歯茎に膿が貯まると、膿を歯茎の中だけでとどめておけなくなって、口内炎ができるケースがあるのです。
歯肉炎は、自然に治ることはありません。放っておくと進行して、歯と歯茎の境目の溝(歯周ポケット)が深くなって歯を支える土台の骨が溶けて歯がグラつくようになり、最悪の場合は、歯が抜け落ちてしまいます。歯茎の口内炎が長引くときは、必ず歯科医で治療を受けるようにしましょう。
詳しくは「口内炎は病院でも治せる」をご覧ください。
オススメ記事
-
舌苔は口臭の元!その原因とケアする方法
口臭の原因のひとつとされているのが舌苔です。舌苔ができてしまったときのケア方法と、なぜ舌苔ができてしまうのかについて、ドクター監修の記事で解説します。また、口を清潔にする方法についてもまとめてあります。
-
口臭の改善対策(10)過激なダイエットからくる口臭
極端な食事制限だけに頼る無理なダイエットは、体にさまざまな悪影響を及ぼしますが、口臭の原因にもなります。そこで今回は、ダイエットによって発生する口臭のメカニズムや、それを改善する方法をご紹介していきます。
-
口臭の改善対策(11)タバコによる口臭
タバコを吸うと、髪や服が臭くなってしまい、口臭も強くなることがあります。タバコによる口臭とは、一体何が原因で起こるのでしょう?そこで今回は、タバコで口臭が強くなる原因とその改善方法についてご紹介していきます。
-
口内炎に有効な薬とは
口内炎は、自然に治ることが多いので、できてしまっても何もせずに放っておく人が多いかもしれませんが、市販の薬を使って治療するのもオススメです。そこで今回は、さまざまなタイプの口内炎の市販薬についてご紹介していきます。
-
口臭の改善対策(8)肝臓からくる口臭
肝臓には食べ物などに含まれる臭い物質を分解する働きがあるので、肝機能の低下は口臭につながります。そこで今回は、肝臓からくる口臭を改善するために食事や生活習慣で気をつけたいことをご紹介します。
-
口臭の改善対策(9)肺からくる口臭
口臭は、口の中に原因がある場合がほとんどですが、中には肺から出る息が臭う、ということもあります。そこで今回は、口臭の原因になる肺の病気や、そのときにどんな臭いがするのかなどをご紹介していきます。
-
口臭の改善対策(15)にんにくによる口臭
にんにくを使った料理にはおいしいものがたくさんあります。そこでどうしても気になるのが食べたあとの強烈な口臭です。今回は、にんにくを食べて口臭がするメカニズムやにんにくによる口臭を防ぐ方法をご紹介していきます。
-
口臭の改善対策(12)寝起きによる口臭
朝目覚めたときに口の中がネバネバしていて、もわっと嫌な臭いがするという経験を皆さんも経験したことがあるのではないでしょうか?起床時は1日の中で、もっとも口臭が強くなる時間帯。今回は、その原因と対処法をご紹介していきます。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす