内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
イボの感染ルートを知って対策しよう
ヒトパピローマウイルスは、人以外の動物や植物から感染することはなく、人から人へ感染します。イボができている人の皮膚の表面の角質が剥がれ落ち、それを触ってしまうことでヒトパピローマウイルスに感染してしまうのです。
イボの原因「ヒトパピローマウイルス」
多くのイボの原因となるのは「ヒトパピローマウイルス」というウイルスです。このウイルスが皮膚にできた傷などから入り込むことにより、イボができます。医学的には、ヒトパピローマウイルスが原因のイボのことを「ウイルス性疣贅(ゆうぜい)」と言います。
ヒトパピローマウイルスには、100種類以上の型が存在することが報告されています。この中には、イボの原因となる型もあれば、尖圭(せんけい)コンジローマという性病の原因となる型や、子宮頸癌を引き起こす型も存在します。
ヒトパピローマウイルスは人から人へ感染する
ヒトパピローマウイルスの感染には、種特異性があります。種特異性とは、ある特定の種にしか現れない特徴のことで、ヒトパピローマウイルスは人間にしか感染しません。ちなみに、ウシにしか感染しないウシパピローマウイルスというウイルスも存在します。
ですから、ヒトパピローマウイルスは、人以外の動物や植物から感染することはなく、人から人へ感染します。イボができている人の皮膚の表面の角質が剥がれ落ち、それを触ってしまうことでヒトパピローマウイルスに感染してしまうのです。
皮膚の傷には要注意!
人から人へ感染する、と聞くと、「イボの人には近寄らないようにしよう!」と思ってしまうかもしれませんが、それは考え過ぎです。
健康な人の皮膚には、外界からのウイルスや細菌に対する免疫機能が備わっており、皮膚にヒトパピローマウイルスが感染しても、多くの場合イボになることはなく排除されます。
問題は、皮膚に傷ができていた時です。傷ができているとそこからヒトパピローマウイルスが入り込み、皮膚の免疫機能に排除されることなく、住み着くことができてしまいます。
イボを予防したい時は、皮膚の傷口にヒトパピローマウイルスが入り込まないような対策が必要になります。つり革や旅館のスリッパ、プールやジムの更衣室など、素手・素足で触る共用物を使う時には、できるだけ傷口が触れないよう、絆創膏などでガードするとよいでしょう。
また、免疫力が弱くなっている時も、ヒトパピローマウイルスに感染しやすくなります。手や足は、目に見えない小さな傷ができやすいですから、どうしても少々のヒトパピローマウイルスの感染は起こってしまいます。ウイルスが少しぐらい入ってきても弾き返せるよう、日々の生活習慣を整え健康的な体を作っておきましょう。
一度感染しても免疫記憶がされない
イボが繰り返しできてしまい、困っている人もいると思います。これは、ヒトパピローマウイルスに対して、体の免疫記憶が形成されないのが原因です。
風邪などのウイルスは、一度感染すると体の中で免疫記憶が形成され、次に感染した時には速やかに排除されます。ワクチンはこの免疫記憶を利用しており、病気にならない程度のウイルスを注射して免疫記憶を形成させているのです。
しかし、ヒトパピローマウイルスに対しては体の免疫記憶が形成されません。ですから、一度イボができたからといって、もうできない、ということにはなりません。しっかりと感染源を断つことが重要なのです。
オススメ記事
-
老人性イボとは
老人性イボは手の平、足の裏以外の全身どこにでもでき、とくに顔や胸、背中によくできます。遺伝的要因や日光による皮膚の老化が原因と考えられており、中年以降の高齢者にできやすいイボですが、人によっては20代後半くらいでもできることがあります。
-
電車のつり革?大衆浴場?指にいぼができてしまう原因
指先にできる「いぼ」には、痛みやかゆみなどといった自覚症状はありませんが、見栄えがあまりいいものではありません。でも、そもそもなぜ、そんなところにいぼができるのでしょう?今回は、その原因をドクター監修のもと解説します。
-
いぼ治療にヨクイニン(ハトムギ)が効く理由
いぼの治療というと、いぼを除去する外科的な治療が一般的ですが、「ヨクイニン」という内服薬を使った薬物療法もあります。そこで今回は、このヨクイニンという薬に、どういった効果があるのかをご紹介していきます。
-
足裏にできたのはイボ? ウオノメ?
足の裏にできやすい「できもの」といえば、イボとウオノメがありますが、両者は対処法が違うので、間違えないように注意が必要です。そこで今回は、イボとウオノメの見分け方をご紹介していきます。
-
足の指が痛い。それは魚の目によるものかも
足の指にできて、歩くときに痛みをともなう皮膚トラブルといえば「魚の目(ウオノメ)」がありますが、間違えやすい症状に「いぼ」もあるので、注意が必要です。そこで今回は、魚の目の対処法やいぼとの見分け方をご紹介していきます。
-
なぜ顔にイボができるのか
イボは手や足にできやすいものですが、顔にもできてしまうイボもあります。顔にできるイボには主に3種類あり、ウイルス性の「尋常性疣贅」と「扁平疣贅」、加齢による「老人性疣贅」があります。
-
頭にもイボはできる
イボは、体のいたるところにできるので、頭にできることもあります。でも、頭にイボができると、髪をくしでとかすときやシャンプーのときに、引っかかりそうで嫌ですね。そこで今回は、頭にできるイボの正体や治療法についてご紹介していきます。
-
症状が似ている。魚の目とタコの違いとは?
足の指や指の付け根の皮膚が硬く、厚くなることを「魚の目」や「タコ」といいますが、この2つは、何が違うのでしょうか?今回は、症状が似ている魚の目とタコの違いをご紹介していきます。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす