美容・健康の悩みを少しでも解消し、前向きな毎日を提供する

ウイルス性イボは放っておくとうつる

更新日:2016/12/09 公開日:2014/12/11

イボはウイルス性のものが多い

イボには、さまざまな種類のものがありますが、大きく分けると、加齢による「老人性疣贅(ゆうぜい)」とウイルス感染による「ウイルス性疣贅(ゆうぜい)」があり、大半はウイルス性疣贅です。

ウイルス性疣贅は、「ヒトパピローマウイルス」というウイルスの感染によって起こりますが、このウイルスにも、150以上の種類があるといわれており、ウイルスの種類によって、イボもいくつかの種類に分けることができます。

ウイルス性疣贅の種類

尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)…もっとも一般的なイボで、手足、ひじ、ひざなど、外傷を受けやすい場所によくできます。大人にもできますが、特に子どもに多いという特徴があります。

青年性扁平疣贅(せいねんせいへんぺいゆうぜい)…若い人の顔や手の甲によくできるイボで、平たい形をしています。髭剃りやスクラブ洗顔で肌をこすると、増えることがあります。

他人よりも自分への感染拡大に注意

これらのイボは、ウイルスによって感染しますが、健康的な人の場合は、体の免疫力や角質層のバリア機能があるので、簡単にうつることはないといわれています。

ただし、体調不良で免疫力が落ちている人、アトピー性皮膚炎などで肌のバリア機能が低下している人、もしくは健康的な人でも、手荒れが激しく、目に見えないほどの小さな傷が皮膚にたくさんある場合などは、感染しやすいので注意が必要です。

しかし一般的にイボは、他人への感染よりも、自分自身で感染を拡げてしまうことのほうが多いようです。それは、無闇にイボを触ってしまうことで、ほかの部位にもウイルスが拡がり、イボの数が増えてしまうということ。このため、不必要にイボには触れないこと、そして数が少ないうちに、適切な治療を受けることが大切です。

他人に感染しやすいイボ

ウイルス性疣贅の中には、他人に感染しやすいものもあります。

尖圭(せんけい)コンジローマ…性器や肛門のまわりにできるイボで、花キャベツのような特殊な形をしています。痛みやかゆみはありませんが、悪臭がします。性行為で感染することが多いので、性病の一種とされています。

水いぼプールやお風呂など、濡れた場所でうつりやすいイボで、ポックスウイルスの感染によるものです。3〜4mm程度の水疱ができ、つぶすと中から白いチーズのようなものが出てきます。特に子どもによくみられますが、最近では、スパや岩盤浴などで大人でも感染するケースが増えてきています。

参画医師

Registered doctors

お肌のことを知りつくし、医学的な観点から正しいスキンケアをレクチャーしてくれる医師をご紹介します。

  • 寺町英明
  • 田中奏多
  • 日比野英子
  • 佐藤雅樹
  • 真崎信行
  • 藤巻理也
  • 高橋栄里
  • 石原信浩

参画医師一覧

男性のどんな臭いが気になりますか?

セルフチェック

Produced by

スキンケア大学

© 2014 - 2023 SHARING BEAUTY CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED