美容・健康の悩みを少しでも解消し、前向きな毎日を提供する

鼻毛とくしゃみの関係性

更新日:2016/12/09 公開日:2015/01/30

くしゃみが出そうな男性

鼻毛の役割とは? 

「鼻毛の処理をしたら、くしゃみが止まらなくなってしまった」というような経験はありませんか?こういった場合は、鼻毛を脱毛しすぎたり、奥のほうまで短く切ってしまったりするなど、過度に鼻毛の処理をしてしまっている可能性があります。

鼻毛はフィルターの役割を果たすためにて生えています。呼吸器は鼻から始まって、のど、気管支、肺へとつながっており、鼻は空気の入り口になる部分です。そんな鼻の中でも、最初に空気に触れる先端の部分に生えているのが鼻毛。

鼻毛はそこで、空気に混じって入り込んだホコリやウイルス、花粉などをからめ取り、これらの異物が体内に侵入するのをブロックする役割があります。また鼻毛には、鼻の内部の湿度を保って、乾燥を防ぐという働きもあります。

いきすぎた鼻毛処理が招くリスク

鼻毛の処理をし過ぎてしまうと、こういった鼻毛の重要な機能が損なわれてしまい、空気中のホコリなどが体内に侵入しやすくなるので、くしゃみが出るなど、呼吸器系の疾患にかかりやすくなってしまうのです。

最近では、一部のサロンやクリニックで、鼻の穴をツルツルにできるワックス脱毛や、レーザーを使った永久脱毛をしているところがありますが、こういったリスクのことを考慮すると、あまりオススメできません。余程の必要性がない限りは、自分で専用のハサミや鼻毛カッターを使って、こまめに鼻毛のカットをしたほうが良いでしょう。

そして、鼻毛を切るときは、鼻の穴からはみ出しているなど、ふつうにしていても、外から見えて気になってしまう毛のカットにとどめておくことが大切です。

鼻毛は人体に必要なもの

鼻からはみ出ている鼻毛は、見た目の印象を著しく低下させますが、鼻の中に収まっている鼻毛は、健康上なくてはならないものです。それに、鼻毛が生えているのは当たり前のことです。過度に鼻毛を気にしすぎて、必要な毛まで処理してしまわないように注意しましょう。

ムダ毛とはの記事一覧

全ての記事一覧へ>

参画医師

Registered doctors

お肌のことを知りつくし、医学的な観点から正しいスキンケアをレクチャーしてくれる医師をご紹介します。

  • 中山保世
  • 片山聖子
  • 小﨑有恒
  • 青山秀和
  • 勝野雅弘
  • 樋口隆男
  • 伊藤大助
  • 山田哲雄

参画医師一覧

男性のどんな臭いが気になりますか?

セルフチェック

Produced by

スキンケア大学

© 2014 - 2023 SHARING BEAUTY CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED