眉毛にもヘアサイクルがある
眉毛というと、ずっと生えたままになっている気がしますが、一定期間成長すると、自然に抜け落ち、再びまた生えてくるというサイクルを何度も繰り返しています。これは「ヘアサイクル(毛周期)」というもので、眉毛に限らず、全身の毛が行っている成長サイクルです。
毛が生えかわるサイクルには、次の3つのステージがあります。
成長期…毛母細胞が盛んに細胞分裂を繰り返し、毛が太く、長く成長していく時期。
退行期…細胞分裂が停止し、毛が伸びなくなり、抜けるための準備をする時期。
休止期…成長が完全に止まり、抜けるのを待っている時期。休止期を終えると毛が抜け、再び成長期に入ります。
一般的に眉毛は、太く濃い毛が、浅く密集しているものですが、これは、眉毛の成長期が4~8週間と短いのに対して、休止期が3ヶ月(約12週間)もあることにも関係しています。なんでも、眉毛の90%は休止期の毛で占められており、成長期の毛は、たった10%しかないといわれています。
男性の眉毛は年とともに太く長くなる
男性ホルモンには、体毛やヒゲを濃くする作用がありますが、男性の眉毛が濃いのは、男性ホルモンが、眉毛にも影響しているからだといわれています。
また、はっきりしたメカニズムは解明途中ですが、男性は年をとって、男性ホルモンの働きが衰えてくると、眉毛や鼻毛、耳毛の成長期が次第に長くなり、これらの毛が長く伸びるようになります。さらに男性の眉毛、鼻毛、耳毛は、老化にともなって、太くて硬く、色も濃い「硬毛」に変わることもわかっています。
このように男性の眉毛は、加齢にともなって、濃く、長くなっていく傾向があるので、手入れを怠ると、眉毛が伸びて、ボサボサになります。ですから、眉毛をケアしたい場合は、眉用のコームやハサミを使うといいでしょう。面倒だと思う人は、眉用シェーバーを使えば、手軽に眉をカットすることができます。
眉用シェーバーは、眉毛の輪郭からはみ出ているムダ毛の処理にも使えますが、濃い眉毛を剃ると、剃りあとが青くなる可能性があります。
肌が青くなるのを防ぎたい時は、形成外科や美容クリニックの医療レーザー脱毛を使うのも一つの手です。眉間や眉上のムダ毛を徐々に減らしながら、眉毛の形まで整えることができます。
ムダ毛とはの記事一覧
-
高まる男性の美意識!男性のアンダーヘア脱毛事情
-
なぜ鼻毛が出るのか
-
鼻毛に白髪があった場合に考えられること
-
鼻毛はなぜ太いのか
-
鼻毛とくしゃみの関係性
-
鼻毛を抜くのは危険?
-
男性にオススメの眉毛の形
-
男の眉毛サロンとは
-
男の眉毛シェーバーを選ぶ時のコツ
-
男の眉毛が濃い理由
-
男は眉毛の形を変えると印象が変わる
-
耳毛が生えるメカニズム
-
年齢を重ねると耳毛が濃く、長くなるワケ
-
胸毛が濃い人はハゲやすいというのは本当?
-
胸毛はなぜ生えるのか?働きは?
-
男らしさの象徴?腹毛(ギャランドゥ)と男性ホルモンの関係
-
もみあげに白髪がある場合
-
もみあげが濃い理由と薄い理由
-
永久脱毛は男もできるの?
-
男性特有の脱毛とは
-
オススメの髭脱毛を教えて
-
脱毛に関する基礎知識
-
脱毛の種類別のメリットとデメリット
-
男にとってもみあげとは
-
もみあげが生えない原因と試すべき方法4つ
-
もみあげを脱毛するメリットとデメリット
-
脱毛期間と毛周期の関係
-
男性の陰部の脱毛
-
全身脱毛はどこでできるの?
-
脱毛はどのくらい痛い?施術方法や部位によって痛みは変わる!
-
脱毛と除毛の違い
-
メンズ脱毛のメリット
-
メンズ脱毛のリスク
-
脱毛の効果はいつまで続くの?