男性だけ耳毛が伸びてしまうのはなぜ?
ときどき、年配の男性で、耳毛が耳からはみ出るほど伸びている人を見かけることがありますが、若い人や女性では、そういった人を見かけることはほとんどありません。しかし、なぜ男性だけが、年齢を重ねると、耳毛が目立つようになるのでしょうか?今回は、その理由をご紹介していきます。
男性ホルモンの影響で耳毛が伸びる
男性の耳毛が、年齢に重ねるごとに濃く、長くなりやすいのには、「男性ホルモン」が大きく影響しています。
人の体毛は、大きく分けると、「無性毛」と「性毛」との2種類に分類することができます。無性毛とは、眉毛、まつ毛、頭髪(側頭部や後頭部)などのように、思春期以前から生えている体毛で、生涯を通じて、濃さや太さに、ほとんど変化がありません。それに対して性毛は、第二次性徴の時期(思春期)に目立ってくる体毛のことで、男性ホルモンの刺激を受けて、太く、長く、濃い毛になる特徴があります。
性毛は、さらに「両性毛」と「男性毛」に分けることができます。両性毛は、陰毛やワキ毛のように、男女ともに生えている体毛のこと。一方の男性毛は、髭や胸毛、背中の毛、手足の濃い毛などのように、男性にだけ生えている体毛で、耳毛も、この男性毛に含まれるのです。このため、男性の耳毛は、年齢を重ねるに従って、目立ちやすくなる傾向があるのです。
加齢による毛周期の変化の影響も
また、年配の男性の耳毛が濃く、長くなるのには、毛が生え変わる周期(毛周期)が長くなることも関係しているといわれています。耳毛は、老若男女を問わず、誰にでも生えている毛ですが、もともとは、毛周期が短く、うぶ毛のように、細く、柔らかい毛の段階で抜け落ちてしまうので、あまり目立つことがありません。しかし加齢とともに、毛周期が長くなると、耳毛が太く、硬く、長く成長するようになり、目立ってしまうのです。
男性ホルモンの分泌量や毛周期の長さには、個人差があるので、すべての男性が、加齢とともに、耳毛がフサフサになるというわけではありません。でも、「気づいたら耳毛が伸び放題になっていた」なんていうのは、やはりちょっと恥ずかしいものです。ある程度の年齢に差し掛かったら、耳毛の処理も、身だしなみの1つのつけ加えるようにしましょう。
ムダ毛とはの記事一覧
-
高まる男性の美意識!男性のアンダーヘア脱毛事情
-
なぜ鼻毛が出るのか
-
鼻毛に白髪があった場合に考えられること
-
鼻毛はなぜ太いのか
-
鼻毛とくしゃみの関係性
-
鼻毛を抜くのは危険?
-
男の眉毛の特徴
-
男性にオススメの眉毛の形
-
男の眉毛サロンとは
-
男の眉毛シェーバーを選ぶ時のコツ
-
男の眉毛が濃い理由
-
男は眉毛の形を変えると印象が変わる
-
耳毛が生えるメカニズム
-
胸毛が濃い人はハゲやすいというのは本当?
-
胸毛はなぜ生えるのか?働きは?
-
男らしさの象徴?腹毛(ギャランドゥ)と男性ホルモンの関係
-
もみあげに白髪がある場合
-
もみあげが濃い理由と薄い理由
-
永久脱毛は男もできるの?
-
男性特有の脱毛とは
-
オススメの髭脱毛を教えて
-
脱毛に関する基礎知識
-
脱毛の種類別のメリットとデメリット
-
男にとってもみあげとは
-
もみあげが生えない原因と試すべき方法4つ
-
もみあげを脱毛するメリットとデメリット
-
脱毛期間と毛周期の関係
-
男性の陰部の脱毛
-
全身脱毛はどこでできるの?
-
脱毛はどのくらい痛い?施術方法や部位によって痛みは変わる!
-
脱毛と除毛の違い
-
メンズ脱毛のメリット
-
メンズ脱毛のリスク
-
脱毛の効果はいつまで続くの?